ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月19日

campが楽しくなるアレを遂に投入!

タイトルに誘われてご来場の皆様、すみません。


タイトルの品、現地での使用の写真がありませんでした…。


自宅での試運転の写真でご想像いたたければと(≧∇≦)


それがこちら!





ロゴスのシャボンダマシーンです。


ここしばらくは、今の装備で満足でキャンプ用品と言えるものは購入してなく、
ひたすらキャンプをするのでいいのですが、ちょっと気になっていたので、
シャボン玉ごときに高いと思いましたが購入に踏み切りました(^_^;)
いつかの20%オフだったかなあ。

思ったほど めちゃくちゃ製造はしてくれませんでしたが、
ご近所さんのテントまで行って、シミになっては…
というハニーの心配も少しは軽減される、
という面ではほど良かったです。

で、次の写真とシャボンダマシーンの写真を頭の中で合成してください!



ほら、楽しい感じが想像できるでしょっ!

タープ内がシャボン玉で満たされてちょっとメルヘン。

子どもたちの食い付きはそれ程ではなかったけど、
自分的にはステキで良かったです。

じゃあ、写真撮っとけよ、って事ですが(*^_^*)


そんなこんなで、今回のレポ終了です。


なぜなら、camp場での写真が⬆︎の1枚しか無かったから!

いやあ、いつもは大量に!10枚くらいは撮ってるのに(≧∇≦)

2泊3日で1枚って(=゚ω゚)ノ

写真でキャンプ場を特定できないと思いますので…



お盆休みのキャンプは、福島の裏磐梯休暇村に行ってきました。


って、同じ写真(*^_^*)



五色沼に行ったり、



初めてダッヂオーブンでパンを焼いたり、バトミントンたくさんやったり。

ブログのタイトル写真にしている風車が好きなので、
布引高原っていうとこに風車も見に行きました。

風が無く、微妙に回っている、という状態でしたが満足でした。


猪苗代磐梯インターから、南ヶ丘牧場(那須にも同じとこがありますね)に立ち寄って、
その先、車で20分位だったかな。


風車が33個あって今まで見た中では1番多かったかも。
スケール感、風景、回ってなくても大好きです。




最終日は、10時にキャンプ場を後にして、
ヤクルトの工場見学をしました。



もちろん、しっきーの自由研究目的です(≧∇≦)

製造ラインは撮影禁止なので、お姉さんの説明を聞き漏らすまいと
必死にメモを取ります!


自分が!(((o(*゚▽゚*)o)))


他にも数名、同じ境遇の親御さんがいらっしゃいましたよ(^_^;)


シャトレーゼの様に「飲み放題」ではありませんでしたが、
配達限定のミルミルSを飲めたり、
お土産にも持ち帰りができるものを頂きました。

この後、被災地をこの目で見る計画でしたが、
渋滞を恐れて帰路に。

それでも7時間かかりました(*_*)


で、携帯で撮ってたもう一枚の写真があったのでついでに。


最初の全景写真に写ってる、自作クーラーボックススタンドの足です。

しっきーがつまづいて蹴りが入ったら割れました。
2年位使ってきましたが、それで割れる設計が悪かったですね。
市販のスタンドは安定感がないので、気が向いたらまた自作かなあ。
逸品福島の地に散る!


では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。




  
タグ :福島裏磐梯


Posted by いっちー at 08:54Comments(2)Campの記録

2016年07月08日

夕陽が綺麗なキャンプ場

7/2〜3の梅雨の合間に行ってきました。
GWから2ヶ月空いちゃいましたが、楽しかった。

たっきーと2人、のんびり、
撮った写真全掲載でお届けしますので
覚悟あれ!

キャンプ場のヒントになるような写真が無いですが、
勝手にどこのキャンプ場でしょう?始めます。
ノーヒントはきついので…
千葉県です。

着後に昼食。
必要最小限の荷物だけ降ろして、
ケリーケトルでカップラーメンです。


チェックインは13時だったかなあ。
第2ヒント(^_^;)

家族でキャンプの時しか使ってなかった
ケシュアのキッチンテーブルをあえて2人で使ってみましたが、
便利でした。
いつもは机の上に散らかっちゃうものがすっきり!
チャックも付いてて、野良猫が多かったので役に立ちました。

これからファミじゃなくても持ってこようと思います。

ここは木陰が多く、ノータープで過ごせました!
ヒントになるかな?

さて、いつも、みんなが夕飯準備中に遊んでて、
みんなが夕飯食べてる時に、夕飯の支度で…
っと、一歩遅れているので(≧∇≦)

早めの乾杯と夕飯の準備に取り掛かります。

タコのアヒージョとバーべです。
いっつもこればっか(^O^)/


直火OK←ちょーヒント!、だけど、キャンプ場の人に聞いて、
炉になる石とか無いって事で、バーべの為に焚き火台も準備。

今思えば、薪を代用すれば良かったな。

たっきーがトウモロコシをせかすので、まず投入。


そのかいあって、2品同時にいい感じです。


皮が焦げてなくなる頃に食べごろ。
誰が発見したんだろ。すごい!

大好きなトウモロコシと。
食べ終わりの写真は無いですが、焦げたとこは苦いと言って、焦げたとこをきれいに残して食べてました。
※焦げたところは、スタッフが美味しくいただきました(^_^;)

パパは、アヒージョで、2杯目突入。

※いっちーはビールを飲みませんf^_^;

そのままバーべ



日没時間を気にしながらバーべ


なのに雲が多くて残念


22時になると管理人さんが来て、クワイアットタイムですが明かりも焚き火も問題ありません、と。
焚き火台使ってたので、直火大丈夫ですよ、っても言ってもらえました。

生木から1年半乾燥させた楢、やっといい感じで燃えるようになりました。

もう、1年分はストックなさそうなのでまた調達して育てなきゃ(≧∇≦)

で、ここは、印旛沼サンセットヒルズ、でした。
わかった方はマニア度マックスですねf^_^;

夜に管理人さんが見回りしてくれるのでバカ騒ぎ防止機能付き、
直火、ほどほどの近さ、ってことでリピートありかなあ。

あ、写真全掲載いかがでした?(*^_^*)
今回は、これでもいつもより多く撮ってます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。  


Posted by いっちー at 22:54Comments(7)Campの記録

2016年06月09日

GWは食育で!

今更ですが、GWのキャンプの記録でも^^;


GWにキャンプ行ける予定がなかったので、予約なんてしてませんでした。

で、みなさんの予約合戦が終了した頃に行けそうだとなって。
長野のあそこや宮城のあそこに予約無しで突撃!っと思いましたが、
ふらっと覗いたこちらが

予約できましたので行ってきました!

さて、どこでしょう!?


こんな感じで配置して、もう忘れかけていた暴風に遭ったんでした。

写真のサブポールは1節折って低くして、ガイラインもしっかり張って、
補修したばかりのタトンカの耐久試験のようになってしまいましたf^_^;
ホント、すごい風でした。
森まきでの強風も超える、いっちー史上最大の風でしたね。
この時の森まきはもっとすごかったりして…


補修のループは無事か、タトンカは裂けたのか。
デビューした、ユニフレームのメインポールは?
結果は後ほど。

ちなみに、風が去って翌日管理棟に行ったら、
"強風になりますのでタープはたたみましょう!"的な注意書きがありました(´・_・`)


日中は、ちょっと車で行ったとこにあるレジャー施設へ。
こんな絶景なローラーリュージュってのも楽しみました。

ブレーキとハンドルとタイヤのついたソリで、坂道を下ります。
気持ち良かったです。
その他もたくさんありましたが、早々に引き上げて、温泉入ってキャンプ場へ。

ふと気がつくと、テントの周りにフキがたくさん!


こんな体験ができるのがキャンプだ!
どうだ!最高だろう!と、1人大盛り上がり。
なかば強引に子供たちとフキを採り、美味しくいただきました!


あ、キャンプやってるって言うと、夕飯はカレーでしょ?って、結構な確率で言われます。
で、まんまとこの日はカレーでしたが、2012年からキャンプ始めて、多分2回目のカレーですf^_^;
自分の中ではキャンプはバーべって思ってますけど、世の中はカレーなのかなあ。



で、今回のキャンプで1番楽しみにしていたのがこちらっ!

ビーフジャーキー作りです!

ガルビーの何月号かにつくり方が載ってて、下準備してきました。
で、早朝焚き火で実践!



こんなに上手にできました!
子供たちも気に入って、あっという間に食べちゃいました。
2時間以上は乾燥させてたかと思いますが、焚き火しながら様子見ながら、
ひっくり返しながら、あっという間でしたので、
また作りたいと思います。



家族全員では久しぶりのキャンプでした。
子どもと2人でとかだと持ち出さない、大きなクーラーボックス用のスタンドやキッチンテーブル。

久しぶりに道具も出し切って、楽しく過ごせました。


で、ここは…



無印良品津南キャンプ場でした。
補修したタトンカも、もうこの先ないであろう強風テストでも無事でしたので、
しばらくは安心して使えそうです。

ユニフレームのポールは径が太くて、安心感がありました。


最終日の朝も、いつものように早朝焚き火を楽しんで、何とか荷物も詰め込んでf^_^;
無事帰宅でした。


嬬恋、津南、ときて、今度はちょっと遠いですが、乗鞍も行ってみたいと思います。



では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
  


Posted by いっちー at 07:53Comments(6)Campの記録

2016年03月30日

釣り&キャンプ、釣れたのか!?

いつに無くハイペースの投稿が続いています。

春だから!?


さて、先日の3連休で、しっきーの友達と父子4人で釣り&キャンプ行ってきました。

4時出発でこんな感じのとこへ。

風車好きなので自分はそれで満足^_^
タイトルの写真も風車を選んでるくらい\(^o^)/

でこんな感じで釣りして


サンシェード持ってきて待機小屋に。

子どもたちは、この中でほとんど遊んでました。
自分は車の中でぐっすり朝寝?
釣りはほぼ、友だちのパパが当番で…


最初から聞いていたのですが、シーズン前ということで、刺身も煮付けも食べることができませんでした。


子どもも飽きてきた頃を見計らって釣り終了。

近くのイオンで買い出ししてキャンプ場へ向かいます。

キャンプ場は、こんなキャンピングカーが放置してあるとこです。

分かりました?
最近行った人、そう、そこのあなた!
答えはもうちょっと後で。

で、準備完了。


サイトは半分以上空いていたので、隣にネット張ってバトミントンしたり、フリスビーしたり、キャッチボールしたり、
アクティブに過ごしました。



まあ、いつも以上に写真がないのですが所感を。
ここは、フルーツ村キャンプ場でした!
選んだのは、F1のサイト。




出来立ての椅子カバーも灰にまみれて大活躍。


前日雨だったこともあり、場内は湿っぽい感じ。
川もあるのでしょうがないのかなと。
皆さん、長い薪をカットして使ってましたが、
説明も無く、発見も無く、探すことも無く、
帰ってきてからどこにあったんだろ?と。

トイレは新しく作った感じでした。
混雑時に足りるのか?と思いましたが、管理棟にもあるのかなあ…
場内散策しなかったので、詳しくはwebで!^_^

次があるかわかりませんが、一応グルキャンできました!


では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
  
タグ :フルーツ村


Posted by いっちー at 08:26Comments(4)Campの記録

2016年02月13日

さらば、ハートの10!

先週末の6〜7日で、今年のキャンプ初めに行ってきました!

この時期燃やし放題が嬉しい、上布施です。


受験期間からか、塾が休みのしっきーと今年最初で最後だろう2人キャンプです。
来年は受験本番だから、本当に丸1年行けなそう…

今年は、ソロかたっきーとが多くなるかなあ。
くじけずに、月イチは目指します!


さて、いくら早く来てもいいとのお言葉で、6時出発!
スキーもですが、暗くて寒い中での積み込みはテンション上がりますね\(^o^)/


ちなみに、買い物は市川鶴舞→キャンプ場の経路から外れますが、
ベイシアいすみ大原店がオススメです。
経路途中に小さいスーパーがありましたが、開店直後は肉や魚が徐々に出てくる感じで、
なかなか買い物がはかどらず、ベイシアにはしごすることになったからです。

買い物して、10時イン、一番乗りでした。
本日は、合計3組という事で、使い放題!
誰もいないキャンプ場!



っても、2人なので、
ここに、


こんな感じで


3組なのにお隣に…

ま、電源使わないのに電源サイトの1番立地の場所に陣取った自分のミスです。
でも、静かにキャンプ楽しめて良かったです。

お昼のカップラーメンとMLIMAのお湯を
ケリーケトルでどんどん沸かしていきます。
燃料費無料ですからね。
こうしておくと、いつでもお湯を使えますので、
冬は嬉しいです。
上布施は洗い場、お湯出ないですしね。
隅にひっそりとコーナンラックデビューしました。

2人の荷物なので役に立ったか、積載増えただけか判断が難しいところですが、
まあ、良かったのかな?;^_^A

昼を食べたら早速薪割り!
写真ないですが、薪小屋の屋根がバージョンアップしてました(^o^)/
薪も山盛り!

ごっそり車で運びます。


で、早速薪ストーブと焚き火を同時に点火!
って、写真無し(*_*)

両方火を絶やさないようにしながら、
フリスビー、キャッチボールをガンガンやります!


そしたら、管理人のおじさんから、近くの田んぼに白鳥が来てるとの情報。
それにしっきーがなぜかがっつり食いつく^_^;
白鳥見たいのか?^_^;
散歩でも良かったのですが、さっと車で行くことに。


はい、以上(^^)

夜になって焚き火本番。
長さ1m、直径10センチ位の薪を選んで燃やしにかかります!



で、そのさなか、事件は起きました。

焚き火の後に、テントの中でする予定だったトランプを早くやりたいと。

焚き火が終わるまで待てないとの事で、焚き火をしながらやることに。
自分が星を見ているとトランプを配り始めたしっきーがあっ!っと叫び固まってます。

目線の先には…

写真中央右寄りに、ハートが見えますかー?
ハートの10が焚き火に吸い込まれるように…


で、もう急いで救出したところでどうにもならないので、
慌てずに火バサミで。

こんな、なりました;^_^A

ハートの10が無いトランプが出来上がりました(*^_^*)

トランプは、焚き火のそばでやったらダメですねー^_^;
勉強になりました!

上布施は、いつも風が強い気がしますが、この日も朝まで2時間おきに目がさめるほど強風でした。
夜中から雨も混じり、なかなかの迎撃っぷりです(*_*)
起きる度に薪ストーブに薪を追加してちょうど良かったですが。

上布施の薪は、火持ちしませんので薪ストーブには楢持参が必要ですかね。


ムササビは、ポール3本とも1節折って低くしてガイラインをしっかり張っていたので、
被害なしでした。

朝方、15分ほど雪が降りこんな感じに。


一昨年の年越しキャンプも雪が降ったし、上布施の雪率66%ですf^_^;)




後の予定が詰まっていたので、8時にはキャンプ場を出発しましたが、
充実したキャンプ始めとなりました。


では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。  


Posted by いっちー at 09:16Comments(11)Campの記録

2016年01月08日

偶然の森まき

前の記事でComing soon、とか言っておきながらもうひと月以上前で…
加えて、キャンプ熱も冷めそうなほどログインからも遠ざかっていましたが…
今更感ですがさらっと。


11月22日〜23日で森まきに行ってきました。
土曜も塾がある上の子にとって、日月はキャンプのチャンス。
っても、月曜は17時から塾なのでそれまでには戻らなくてはいけないという…

たくさん遊んであげるために、簡単に寝床を準備!


まずは第1リクエストのマウンテンバイクへ。

絶対誰かいそうだなあっと、場内一周のマウンテンバイクコースへ。

まんまと発見!


キャンプは楽しいな〜って言いながら、マウンテンバイクで目の前に現れてびっくりさせました\(^o^)/
大成功\(^o^)/

エセさんはけーーーーん!
いずみさんもご一緒でお久しぶりでした。

更にお初のmarmi-akさんとこれまたお初のyo-yo家さんもご一緒でした。

んん?1、2、3、4…
森まきって、グループMAX3組だったような…^_^;


一旦お別れして、マウンテンバイクの続き。
アップダウンがあって、けもの道みたいに狭いとこもあって、なかなか楽しめます。

その後はキャッチボールを永遠に続くほどやり、夕飯。
何を食べたかなあf^_^;

夕食後の焚き火は、禁断の5組で楽しませていただきました\(^o^)/



からの、朝焚き火。

もう明るい時の写真しか無いですが…。

昼前、tatyamamaさん一家が合流で、赤ちゃん見せてもらいました。
椅子にうもれてました(^ ^)
赤ちゃん、久しぶりに見ましたなあ。
かわゆす(*^^*)


で、ここ半年はキャンプ道具欲しいと思わなくなっていましたが、ちょこっと買ったもの。



その1、ゴミ箱。


ABCの3個セットで2000円程度。
この日はAとCしか出してないですが(^_^;)
たたんで小さく収納、中にセットしたビニール袋が固定できる、がお気に入りポイントです!
キャンプ4年目にして、コスパ含めて、やっと理想のゴミ箱かなあって感じです。

B:Bottle
C:Can
A:Ather→Other
って使ってます。


次は、多分1年以上迷った挙句に、20%オフで購入。
スノーピークの高級焼き網です。


今までは、200円程度の網を使っていましたので、約20倍の値段!(^_^;)
丈夫そうなので、生涯活躍を期待します!



最後はこちら!

この写真でわかった人は、かなりの重傷ですねーー^_^;




今更感半端ないですがf^_^;
ついに購入。
9月に。
箱開けるまで1カ月。バラして1カ月放置。
ヤスって1カ月放置、みたいなペースで、年内に何とかお色直し完了です。


4段が高すぎたら3段にすればいいしと、4段の君、採用!

ヤスリ→バーナー→ヤスリ→ワトコ、って感じです。
クロス部分のねじを締めて渋くすれば、倒しての組み立てで行けそうなので、
ベルトの改造は見合わせました^_^;

で、いつデビューかな^_^;
たたんでも結構体積あるので、その分キャンプ場で威力を発揮してほしいな(*^^*)


では、また遊びに来てくださいね。

チームfour seasonsのいっちーでした。
  
タグ :森まき


Posted by いっちー at 19:57Comments(12)Campの記録

2015年10月23日

野反湖に行ってきました\(^o^)/

もう、1ヶ月経っちゃいました;^_^A

9月の5連休ですが、家族みんなの都合の合った1泊2日のみで行きました。

気持ちのいいキャンプ場ということで紹介されてて、2年前から今年は行こう!
あれ?もう冬になっちゃう(*_*)
また来年だな、を繰り返していましたが、やっと行けました。

楽しみにしてました!




きれいです!が、
結果は…


んー、もう行かないかなあ(^_^*)ポイント!

・高速降りてからの下道が長い!自分はいいのですが、子どもは退屈
・山道が長くて、運転手以外みんな酔う
・リアカーが、想像以上にキツイ
・テントを張れるいいロケーションが少ない

ですかね。


で、頭に戻って出発です。
噂のリアカー(^ ^)1号



リアカー2号


下の子は2号グリーン車(^ ^)ソファー仕様

ソファーみたいになっているのは、衣類が入った入れ物。
無印のケースで、テント内で1人1個を頭の上の方に置いて寝ます。
名前のタグを付けて、各自の寝場所もわかり便利です。


ブログで見たことある風景を進んでいきます。


途中、無しで行こうと決めたけどやっぱり必要かなと、リアカー3号で車に荷物をとりにいきました。

子供達も引きたがり、いいアトラクションでした。

山奥だからか、ミニパッドの電池がどんどんなくなり、以降カメラで写真撮ったので、
取り込みまだで(^_^*)キャンプ風景の写真が一枚もないレポとなってしまいました。
写真取り込むの待ってたら、年越そうなので(*^o^*)

こちらは、朝の野反湖。撤収後です(≧∇≦)


展望台向かいの登山道を少しだけ登ると


こんな眺め。


キャンプ場より、この眺めがきれいでした。


自分的には、リアカーがキツかったです(*_*)
900mの道のりはアップダウンがあり、帰りのラスト200mの登りは、まさに心臓破り!
上の子が引く1号を、自分が2号を引きながら後ろから押さないと、1号が動きません。
機関車トーマス?ジェームス?になった気分です。
息が止まるかと思いました。

フルマラソン走りますし、変に根性ある自分ですが、どうにもならない…って一瞬思いました(^_^)a

連結を離して、1号を妻が押し、下の子が邪魔をし、ちょっとずつ進みましたが、
見かねた散歩していた夫婦の旦那さんが、

ほら、お兄ちゃんがんばれ!っと、手を貸してくれましてありがたかったです。

散歩しながら後ろからずっと見ていて、お兄ちゃん頑張ってて偉かったねと。
何だよ、ちゃんと引っ張ってよー!っと思っていた自分にちょっと反省(*_*)

なので、次は無いかなあっと、今でも思ってますが、
1人目出産して、2人目欲しい(2回目来たい)と思う瞬間が来るのでしょうか!?


写真取り込んだら、キャンプ場の風景をお伝えしたいと思います。
いつになるやら…



では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。



  


Posted by いっちー at 09:06Comments(6)Campの記録

2015年10月15日

上毛高原から10枚丼チャレンジ!

10月10日から1泊で、上毛高原キャンプグラウンドへ行ってきました。

5連休のレポを書いてませんが、簡単に終わりそうなのでこちらから(^ ^)

今回はファミでもデュオでもありません。

会社のファミキャン志望2人とキャンプ興味ありの3人とともに男6人です。

群馬から参加の仲間もいたので、渋川伊香保のカインズホーム集合で、わいわい買い出しスタートです。

渋川は、ホームセンターやスーパーがしっかりありますので便利です。

大人数には珍しく、予定より早く順調に進んでキャンプ場にアーリーインしました。
アーリー料金2000円ですが、6人なのでヘッチャラです。


テントを立てるやいなや、肉食いたいと;^_^A
早速火起こし。まず炭がどーんとのってます;^_^A
それじゃあ火がつきません;^_^A


火がつきそうなものから順番に載せて、扇ぐのもみんなやりたがります。
程なく炭の準備ができて、料理男子がいますのでそいつにお任せ!
スペアリブを仕込んで来てて、まずは堪能。
振り返ると見事なピンク空。


みんなのテンションも上がり、いったんバドミントンへ。
酔っ払いの千鳥足プレーは笑えました。

サイトは、管理棟が一番高いところにあって、段々に降りていく感じです。
ペアサイトという広いとこを予約していました。
何個かあるペアサイトのうち、一番下の方でした。


トイレは中の下かな…(*_*)
係りの人たくさんいたから、もっと掃除すればいいのに、って思いました。
炊事棟は全部お湯でgood!


いつも通り写真少ないですが、雰囲気だけ;^_^A
テントは一個レンタルしたのですが、初めてコールマンのテントを立てました!


ペグが足りなくて、あと3本必要だからと管理棟にもらいに行った仲間が、
全部打つ人いないですよ、って鼻で笑われたと。

なんか、全体的にイマイチ感漂うキャンプ場でした(-_-)



さて、子供がいない快適撤収の後は、またバドミントン。
ネットを張って本気でやりました。


で、お昼は、5連休のキャンプ帰りに材料終了で食べれなかった、
ニコニコ亭にリベンジです。
10人くらい並んでましたが大丈夫そうです。
30分ほど並んでいよいよ店内へ。

仲間の2人が10枚丼にチャレンジ!


明らかに食べれなそうです。


自分は普通に?3枚丼を完食!


結果は、1人が8枚、もう1人が4枚。
4枚って(o^^o)何で10枚頼んだの??;^_^A
まあ、非常に盛り上がりましたけど!
食べれなかったカツはお持ち帰りできます。


帰りに交差点で止まったら、スポーツオーソリティーが!
まんまとスノーピークのテントが見放題でした。
が、店をぐるっと見て回って、何事もなく帰りました(^ ^)


以前、飲み仲間に接待キャンプを試みましたが不発。
今回は、いい反応でしたので、次回がありそうで楽しみです。

では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。  


Posted by いっちー at 09:03Comments(8)Campの記録

2015年09月29日

田貫湖かやまぼうしか! 2015_0911_12

行ってきました!
富士山!

1年ぶりでしょうか。

しかも平日宿泊で快適は約束されたようなもの!
下の子の学校を休ませ、デュオ。
張り切って高速使わずに出発。
が、間違いでした(*_*)

道志を抜けて、きこりさんで火付け用の杉を買って


初めて山中湖とご対面。
残念ながら裾野しか見えず

富士山見えたら迫力ありそうな距離感でした。

で、ここから富士山をぐるっと回って、最初の目的地、富士ミルクランドまでが遠かった(._.)
渋滞無いのに普通に遠いです(・・;)
で、初めて行くから楽しめるかなって、駐車場入ったら見覚えあり!
去年来ました(^_^;)

でも、カマンベールチーズのジェラート、まろやかで美味かったです!!

からの、まかいの牧場。
こちらも去年来たなぁ;^_^A
来るまで思い出せなかった…
で、ラーメン食べて外に出ると

田貫湖5キロ!の看板!

目的地のやまぼうしは40キロ!!


迷いました。
キャンセル料かからないし、やまぼーさんゴメンなさい!
しようかとも思いましたビックリ

でも、馬刺しもあるし、予定通りやまぼうしに向かおうとしますが、

再度のミルクランド^_^;


ヤギを従えてウサギの餌やり。
少しでもヤギが離れると首輪をつかんで呼び戻しに;^_^A



餌やりもようやく終わり、やっとやまぼー到着。
細い道を抜けて、右手に芝生が広がった時は、わっ!すげえ!って声が出ました!
とっても綺麗なみどりです。




2人なので、ミニスーとムササビで。

下の子が何やらこねています・・・


ナンでしたー。

無印良品のフライパンで作れるやつです。

あとは、ポトフを作って、カレーはレトルト(^^で済ませました。

簡単!


翌朝は、やっと富士さん見れました。

芝生と富士山、素敵です。



馬刺し食べて、超ロングドライブ、富士山一周の旅でした!


  


Posted by いっちー at 07:28Comments(4)Campの記録

2015年09月12日

やまぼうしからの富士山

やっと顔を出してくれました!



近くに雲が無いみたいなので、この後も見れるでしょうか!?

やまぼうし、みなさんのレポ通り芝生が綺麗で気持ちいいですね\(^o^)/  
タグ :富士山


Posted by いっちー at 05:48Comments(8)Campの記録

2015年08月19日

2泊3日、電池忘れも何とかなる!

いっちー史上最大の忘れ物を、お盆の2泊3日のキャンプでしでかしました(^ ^)

びっくりしたけど、なんとかなりますね〜。

の模様は後半で(*^_^*)


お盆休みの14〜16日で、ゆめ牧場に行ってきました。
久しぶりでした。

お盆にわざわざゆめ牧場?って感じですよね。
下の子の手術でハニーがお盆休みを7月に取っていた為、お盆は父子でした。
が、なかなかファミリーでのキャンプも行けないので、ハニーに金曜の仕事上がりで
電車で来てもらう事にしたので、キャンプ、電車、動物、でゆめ牧場となりました。

で、電源じゃ無いのに、充電池のケーブルを忘れて…いつも以上に写真無し(*^_^*)

サイトの模様はこれ位です^ ^


写真は翌朝ですが、すごくさっぱりサイトじゃないですか?(^O^)
夕飯、ハニーを迎えに行ってイオンモール成田で済ませてきたので、
物が無い♪───O(≧∇≦)O────♪
焚き火しかして無いので。


さかのぼって初日。
って、相撲じゃねえけど。
ゆめ牧場のひまわり迷路です。



すげー広い!!って訳じゃないけど、たくさん咲いてましたよ!



で、恒例の、Campベストショット!のコーナー!
ま、今、酔っ払って帰りの電車なのでこんなノリですね汗

勝者は、支払い金額同等のアイスクリーム引換券をゲット。
敗者は、左手に握られた1個400円の飴です。
正に、明暗って感じで、いい演技してますね。
演技じゃ無くて、本気でしたけどね。


次は、本日の下ろしたて、の、コーナー!(≧∇≦)
ケシュアキッチンテーブルの自作天板!
すごく良かったです。
見た目も安定感も。

で、その上に載ってる竹のまな板。
100均にしては大きいですよね?
IKEAで買いました。
ステキ!
めちゃくちゃに使ってやる!と思ってましたが、
Camp場で開封したら、使用前にオイルを塗って防湿を高める事をお勧めしますと…
せっかくなので、オリーブオイルを塗って24時間放置。
使わずに持ち帰りました(*^^*)

初日の夜は雨でしたが、朝は上がって、4:30から1番焚き火の準備。
お盆でもみなさん遠出してCampなのか、
ゆめ牧場は、5割程度の混雑具合でほどほどでした。
で、朝からかわいいお客さん。

この後もたくさん見かけました。
子供たちも喜んで、Campって、こんな事があっていいですよね!



はい、お待たせしました。
忘れ物の正体ですが…
こちらです!

電池を使うもの一式をケースにまとめていますが、これごと忘れました。
ジェントス2個、室内ライト1個、コールマンとロゴスのお飾りライト各1個、
ヘッドライト2個、光るコースター4個、空気入れ、替えの電池。
今まで、忘れ物ほぼ無し;^_^Aの忘れ物チェックリスト、敗れたり!
でも、言い訳させてください(T_T)

ハニーを職場に下ろしてからCamp場へ行く事にしていたので、
遅刻厳禁!
チェックリストの確認を大急ぎでやったからです…

で、イオンモール成田に買い出し行った時に、100均で最低限の装備を買いました。

テント内の明かりとトイレ行く時とかの懐中電灯。
これと単3電池で300円!
で、2泊3日、問題なく過ごせたので、そしたら、
次回もこの300円トリオを持って行けば良いってことですよね?
↑の電池セット、なくてもキャンプできるんだ!

燃料のランタンはちゃんと持って行きましたので、明るいサイトで過ごせました。



夕焼けと星と焚き火があれば、忘れ物も怖くない!かな(*^_^*)


では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。  


Posted by いっちー at 08:23Comments(12)Campの記録

2015年07月24日

青野原キャンプが、道具レポになってしまった

3連休、急きょ、日月でcampに行ける事が判明!

で、予約なし、インアウトフリー、直火OK、川遊び、と言えばー!?


上の子の塾帰りを待って14時出発。
1時間を1000円で買って高速利用。
津久井のダイエーで買い物して何とか16:30にイン(^_^*)

8割の混み具合でしょうか。
運良く川沿いが空いてましたので、皆さんが夕飯支度中にテントの支度(^_^;)
皆さんが夕飯中に夕飯の支度(^_^;)
20時に夕飯スタートでした。
コットに横になりながら焚き火したら、当然落ちました(^_^*)
0時、テントへ。

いつもの事ながら…
翌朝からしか写真がありません。
4時に起きて一番焚き火の称号を得て、一息ついたら撮影会です。
いっつもこのタイミングしか写真撮れない(*_*)
GW以来のファミです。
朝なので物がタープ中央に集合(^_^*)


で、タイトルの通り道具レポ行きます。
まずは、最新作!の自在!

テンマクのガイラインにテンマクの自在!
同色!
使用感はいいのですが、しまう時に自在がスルスルと動いて、
ガイラインがいっちばーん長くなってしまいます。
結ぶ時は、一番短くして

こうやって結ぶので、また一番短くするのが手間でした。
6ミリまで対応だったので、4ミリのロープだとこんなもんかなあ…
でも使いにくいな(´・_・`)
どげんかせんといかん!


続きましてー、久々にランタンケース作りました。
構想から3ヶ月は経って、やっと作りました。
平日の夜中に(^_^*)

せっかくなので、道志川をバックに




これが



1〜


〜っ手


で、取り出しまで行けます。
爽快!


以前作った200A用と比較します。

よーいドン!






1手

200Aはまだ隙間から見えるだけ。




2手


新作は取り出し完了です!




今回のテーマは、ローコストで便利に!でした。

まず、ファスナーを廃止しました。
ファスナー代とファスナー取り付けの手間が省けました。
次に分かりづらいですが、中のフリース生地を廃止しました。
木箱に入れて運ぶので、キルティングだけでも良いと判断。
フリース代とフリース縫い付けの手間が省けました。

最後に、検証済みの通り、取り出しの手間が減りました。
バリッと一気に開いて完了。
しまう時もベイルを持って入れ、マジックテープを止めて完了!
簡単!
もう一個作らなきゃ。



続きまして、スキレット追加です。
左が今回追加の8インチ、右が初代の6.5インチです。
上の焚き火缶では、アヒージョに入れるパスタをゆでてます。
この後、アヒージョを作りつつ、肉も焼き、3バーナー顔負けの効率の良さ。
直火たまらない焚き火





デュオキャンでも、6.5インチだと、アヒージョ2回作らないとでした。
8インチは、ファミでいい感じでした。





ニコニコ

塩コショウケース!


前は、フライングタイガーのステンでくるっと回して使うやつでした
(伝わらないな、きっと)
これが、塩だと少しさびてきて、回らないしだめだめでした。
色々模索した結果、
♪こんにちはの間柄~西友!
で、こんなん見つけました。

パッキンを使ってなくてお手入れ簡単
樹脂のふたがかぱっと嵌ります。
容器部分もガラスではなく割れませんので、camp仕様ではないでしょうかドキッ



これを含めた調味料を、無印の密閉容器Sサイズに入れてます。
こちら、密閉できるので、以前オリーブオイルが漏れたのですが、
この容器の中だけで被害が済みました。
すごくおススメです。

右上にあるのが、カイヅカイブキ、という種類の木で、
断面が丸でないのが気に入って買いました。
道志の相模側にあるクラフトショップで購入。
しばらく出番が無かったのですが、今は、スキレットのなべ敷きとして活躍中です。


最後に、直火の恩恵に預かって朝からバーベ
写真左で焚き火をして出来た熾きを右の網の下に移動して焼きます。
とうもろこしは、皮のまま熾きの上で転がせば皮がこげる頃においしく出来上がり。


っと、写真はここまで。



この後の失敗談


食べたらすぐ川遊びへ。
で、暑くなってきた11時位から片付けをするという地獄を選んでしまいました。
食べたら片付け、暑くなってきたら川遊び!ですねガーン
大失敗!!


その川遊びですが、
子どもだけでなく、大人もライフジャケット着用です!
この日、またまたたくさん水の事故が起きてましたね・・・

自分は普通に泳げますが、絶対はないので、ライフジャケットを必ず着けます。

この日も、大人は着けないで深いところまで行ってる人を見かけて
ゾッとしました。

ナチュブロの良い子?良い大人?たちは
キャンパーの鑑として、ライフジャケット着けましょうね!
1回の飲み代で大人の2着買えますよ!



では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。


  


Posted by いっちー at 08:16Comments(6)Campの記録

2015年07月09日

続・Everybody dance now!なキャンプ場

C&Cで、焚き火サイトの体験を終えまして個人的な所感です。

ちょっと辛口かもですがお許しを!

ぶっちゃけ、食事しながらの利用は無理があると感じました(*_*)
写真で伝わりにくいと思いますが、炉が大きく、
周りに置いた椅子から火までが遠いです。

チェアハンモックならえいっ、っとブランコして周りの石に着地!
火をいじったら定位置に戻る、って事もできますが、すぐに飽きます(^^;;

なので、焚き火をいじりながら食事や料理には不便な気がしました。

食後の焚き火専用って感じでしょうか。
それでも火が遠いので、薪をくべたりがやりにくいかなあと。

直火を囲む、焚き火台を囲む、がベストだと思います。

1点いいところは、屋根がありますので、焚き火タープが無くても雨の日焚き火ができます。


サイト料もお高いですし、C&Cに行くならノーマルサイトでいい気がしました;^_^A

参考にしていただければ幸いです。


では、また遊びに来てくださいね。
チームFour seasonsのいっちーでした。


  


Posted by いっちー at 19:33Comments(2)Campの記録

2015年07月06日

Everybody dance now!なキャンプ場! 20150628_29

と言う事で、2年ぶり位に行ってきました。
C&C ミュージックファクトリー(^^;;

じゃなくて、まず、予約を取る気すらしないあそこです。



買出しは、ダイユーで。




で、今回なぜ予約をとる気にすらなれないここに来たのか・・・
それは、ひょっこりのぞいたら、予約を取れない中でも、
さらに一生取れないんじゃないかと思っていた


焚き火サイトが空いていたからです!!


土曜日に下の子の学校公開があり、月曜振り替え!
ってことで、月曜日に有休を取りまして、日月キャンプとなったので空いていたわけです。

それでも、自分が3番目みたいだったようでぎりぎりでした。
また有休取って1年生は休ませて来るのもありだな、
っと、別なキャンプの楽しみを見出してしまいましたテヘッ



で、今回利用したF1の焚き火サイトは、向かって左端です。
焚き火エリアが一段高いところにあって、
そこで食事をしようとすると、荷物運びが大変でした。



焚き火の炉をはさんでチェアハンモックが2つあります。


雨が降るかもしれなかったので、
フュージョン!3にムササビを雨よけに。



っと、ここで動物を見に行く約束をしていたので、テントとタープのみの状態で、

入場無料の南ヶ丘牧場へニコニコ



一周して、馬や魚にえさをあげて、ソフトクリームを食べて納得してもらったら、
急いで戻ります汗






テントとタープと寝袋以外、何もやってないのにもう17時です。
しかし、それをよそにせっかくだからと焚き火をスタートしてから



おそろいの緑の飲み物で乾杯!



で、2口飲んで夕飯の準備に取り掛かったら・・・
うどん買うの忘れた・・・


たっきーのリクエストだったのに、
今日は買い物リスト無しで買い物しちゃったから忘れた・・・
アヒージョのバゲットも買うの忘れた・・・
アヒージョ〆のパスタも・・・
更に、飲んじゃったので買出しに行くことも出来ません。


ま、まあ、主食が無い食事でもいいじゃないか!
肉だ!肉を食べまくろうってことで、初めてダッヂオーブンのふたを鉄板代わりに
生のラムが売っていたのでキャンプで初のジンギスカンをしてみました。





で、またまた初の試み!
鉄板の下のシングルバーナー何かわかりますか??
ちょっと光ってるのでわかっちゃいますね。



武井パープルストーブです。

もう、2シーズほど使っていますが、付属の五徳を使って、
ワンバーナーとして使ったの、初めてでした。
これが仇となり・・・弱火に出来ないから、じゃんじゃん焼けて食べる方が追いつきません。

武井の火力はすごい!


先日、灯油のワンバーナーを買って、
SOTOレギュレーターストーブと併用する計画を立てました。

もう、2バーナーはお蔵入りだなっと言うことで買う寸前まで行きましたが、
武井って、ワンバーナーにもなるんだ!
ってことに気づき、お試しの意味もこめて使ってみました。

大なべの煮物などには持って来いの火力であることがわかりました。




たっきーは、19時半には眠くなっちゃったので、そこから1人!


バースデーランタンを眺めたり



焚き火に太い楢を2本追加!
これで2時間満喫。


作ってきたサングリアを飲みながら、


少しずつ片付けながら、


ダッヂのふたとスキレットをシーズニングしながら、





まだまだ行けそうでしたが、


ここは「こどもにきゃんぷ」なキャンプ場。


22時にはクワイアットタイムということになっています。


22時前に寝袋に入ろうとしたその矢先、


1サイト離れた家族の団体チームの子どもたちが、


R.Y.U.S.E.Iを大合唱!!!



22時を過ぎてもやめる気配がありません。

おーい、親いますよね??


ルール?マナー?大丈夫ですか~?

全国に名を馳せるこのキャンプ場がこの程度か・・・・


残念でしたね。




ま、


個人的には、ここはキャンプ場ではなく


テーマパークみたいなぬるさですから、


またしばらくは来ることは無いと思いますが・・・ガーン






さて、一夜明けて、いつもの一番焚き火の称号を獲得した後は、



焚き火サイト付属の五徳?は高さが使いにくかったので





炭に直置き!!



これが火力がいい感じでウインナーもたまねぎも
昨晩の残りのジンギスカンもおいしく食べました。
ウインナーはロールパンにはさんでホットドックです。


続いて、思わぬ早寝で食べ損ねたとうもろこしも直火で!

こうして





こうなって






いい感じ~~~~アップ








そうこうしてる間に、もういい時間です。

たっきーが一番楽しみにしている、那須どうぶつ王国に10時インしないといけません。




急がないと~って言ったら




椅子の片付けや





ゴミの片づけを


どんどん手伝ってくれました。



あ、今思い出しました。
熊手しましたって言ってお菓子もらうの忘れてた(^^


9時35分、ナビをセット。


50分もかかるの!!!ガーン


ま、まずい。

平日だけど、早く行って早く帰らないと・・・


お父さん昔は峠を攻めてましたので(^^


ちっともエンジン回らない、2トンオーバーの4駆で頑張りました。

10時ちょうどにどうぶつ王国イン!男の子エーン


夜以外は、ちょっとあわただしいCampでしたが、

GW以来の焚き火で最高でした。





では、また遊びに来てくださいね。
チームFour seasonsのいっちーでした。




  


Posted by いっちー at 08:12Comments(6)Campの記録

2015年06月28日

【ライブ】ライブカメラでTV電話!

下の子が土曜参観日振替で月曜休みなので…

有休取るでしょ!

Camp行くでしょ!



土日で取るには神がかりなサイトが空いてましたので来てみました。

詳細は後ほど。

ここ、ライブカメラがあるのをご存知でしょうか?


家にいるハニーとしっきーに電話して、
ホームページのライブカメラを見るように指示^_^

おーい!と手を振りながら、片側だけのTV電話をしてみました;^_^A

そのタイミングでライブカメラをご覧になってた方がいらっしゃいましたら、
失礼をお許しくださいf^_^;)



子供も寝たので、もうちょっと焚き火でのんびりします。


では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。


  
タグ :everybodydance


Posted by いっちー at 21:35Comments(0)Campの記録

2015年06月06日

大原上布施オートキャンプ場 2015_0504_06

やっと、GWCampのことを書いてみようと思います。
ちょうど1か月前ですねガーン


当時、カツオが旬でしたが、今ではこのレポと同じく旬が過ぎてることでしょう。



忘れもしない、去年の秋くらい??(^^

たちゃママ、エセさん、いっちーは、森まきとブログの2元中継で、出会い?すれ違い?の運命が!


半年の沈黙を経て、ついに、すれ違いが現実へとなる日が来ました。


たちゃ家



エセ家


いっちー家




エセ家とは同盟が多くあります。
クーラーボックス、ロゴスのテント、フリスビー・・・
それなのに!

もう一回書きます。
それなのに!

半年の沈黙を経て!ロゴス2連ならずガーン
エセ家はここんとこテントを買いすぎて、ロゴスはもう倉庫の奥深くで取り出せないそうなテヘッ



ま、次へのお楽しみということで(^^


では、上布施グルキャン!ダイジェストで!




自然を活用、自作ブランコ。

ウマドシさん家のお子さんがたくさん遊びに来てくれました。


連泊なので、ダッヂオーブンも使って、ローストポーク!
熱源はもちろん、上布施の無料薪で!
 




にんにくたっぷりのアヒージョ



車の屋根を照らす夕日・・・たまりませんね




女子なのに…っと散々悩んだ挙句の、焚き火前で2リットルペット直飲み(^^
名前は伏せておきます。




最終日の朝、たちゃ怒りの暴挙に出ます。
崖?の下にリュックをぽーーーーいテヘッ





まあ、旬を過ぎたレポなのでこんな感じでもいいでしょうか。

詳しくは、たちゃ家エセ家のレポでお楽しみください!!


で、ブログでよく見る最後の集合写真!
エセ家とは森まきでやってますが、
規模的に3組は欲しい絵ですね。
念願叶いました>_<





では、また遊びに来てくださいね。

チームfour seasonsのいっちーでした。
  
タグ :上布施


Posted by いっちー at 22:25Comments(2)Campの記録

2015年05月03日

直火にこだわって

道志に来ました。


が、昨日の朝、8時受付に6時インするも満杯(-。-;
前日発だったかと諦めて帰路についたその時、神様、仏様、青野原様!

土壇場の逆転で無事にCampスタートできました。

川で泳げそうな暑さでしたね。


場内のめちゃくちゃ明るい照明の真ん前に知らずにテントを…


車でさえぎって何とか焚き火。
22時過ぎには消えて、やっと焚き火の本番です。

直火は貴重ですから大事に楽しみます。


からの、朝焚き火!



まだ昨晩の熾が残ってて、ライター無しで再スタートです。
ナイス楢!


今日も、激戦区道志?で一番焚き火の称号を獲得です。

ただ、この時間で起きてる方もたくさん出てきました。
GW、みなさん楽しんでますね!

ここ青野原はチェックアウトが18:00とenjoy Camp!な所です。
チェックインも常識の範囲?で、勝手にテント張ってると、
係のおじさんが料金徴収に来てくれます。
今も、5時前ですが車の出入りがあります。
みなさんそーーーっと入って来ますし、これはこれで貴重と思います。

今日は早々に立ち去ってしまいますが、明日からまた港の朝市インして、
後半戦のCampにお出かけです。


では、
また遊びに来てくださいね。

チームfour seasonsのいっちーでした。
  
タグ :青野原直火


Posted by いっちー at 05:32Comments(4)Campの記録

2015年04月27日

奥日立きららの里 2015_0328_29

ほら、もう出発しないと遅刻するよー!
筆箱机に置いて学校行く人いないでしょーー!

っと、世間一般のお父さんをしていて、これまた世間一般のブロガーと同じく?
行ったCampの記録を書かず1ヶ月がたとうとしていますが、
やる気はあります。
わかってます。


今やるところ。

って、子どもからよく聞くセリフだなあ(^_^;)


では、Campをしてて全裸に見えるポーズ、Come on!


先月、茨城の奥日立きららの里に行ってきました。
上の子が塾なので、下の子と2人です。
2人の時、タープはムササビを使っていましたが、Just fitなので、
この時はファミキャン以外で初めて1TCを張りました。
余裕があって良い感じでした。


サイトは、それでいっぱいになりました。
10番サイト、56m2だったかな。
大きいテントはギリですかね。

きららの里は大きな公園で、場内は車で移動する感じで、
Camp場、日本一長いという触れ込みの滑り台や少しだけ動物もいます。
ただ、動物メインで行けるほどではないので、
翌日最寄のかみね動物園に行くことになりましたが;^_^A


滑り台は、ブレーキ付きのソリに乗ってボブスレーの様に滑るアレです。
写真無いですが、今、頭に浮かんだアレであってますよ!\(^o^)/
3回券で楽しみました。


一通り遊んで、16時くらいから夕飯の支度に入ります。
ここ最近のCampでは必ず作るアヒージョと簡単に煮込みうどん。
お肉も少し焼きました。



写真はないですが、ニンニクの皮を簡単にむく方法をテレビでやってて感動モノ!
手に匂いも残らず、ほんと、あっという間です。
ぜひぜひ!

最後まで読んでくれた方に伝授します!
って、自分が編み出したわけでもないのに(^_^;)


綺麗な夕陽を見つつ夕飯も終わりかけた19:30頃、何と下の子が寝るとの事!
これは、大人の時間が早くやってきて嬉しい!
あ、もちろん一緒でもいいんですよ(*^^*)焚き火。


でも眠いものを無理やり付き合わせるのはよくありません!!
寝かし付けを速攻で完了させ、焚き火〜。


11月に入手してまだ乾燥中の薪を試してみました。
夜は気になりませんでしたが、朝焚き火の時に水分がシミ出てきてるのがわかりました。
写真の薪の右下の方です。
ストーブには使えませんね。
来年にはちょうど良くなってるといいです。



で、こちらのCamp場、焚き火は22時までとの注意書きがあります。
現地で知って少しがっかりしましたが、スタートが早かったので良しとします。


最後に中途半端な写真ですが、左がシャワー棟で、右がトイレです。
写真に写っていない左側に炊事棟があります。
去年の夏にオープンしたばかりでとても綺麗です。

今回使ったのは上段サイトで、これらの施設には階段を下りていきます。
帰りは上りなので、下段サイトが不便とかはないと思います。



Camp場は高台にあるのですが、少し開け過ぎてて、
もう少し木があった方がいいかなと。
あと、サイトから一般道が見えること、焚き火が22時までなこと、
高規格ではないですが、なんか整い過ぎているかなと感じました。
トイレも無い、水場も無い、は、ワイルド過ぎますが、
もうちょっと自然に自然がある?感じが好きですね。


では、最後まで読んでくれたあなたに!
ニンニクの簡単なむき方の紹介です。
まず、同じ大きさのボールを2個用意します。
大きい方がより簡単です。

ニンニクを使う分だけボールに入れます。
自分はいつも1個丸ごと入れます。

もう一個のボールをフタのようにしてかぶせて、
2つのボールがズレないように両手で押さえて持ち、
バーテンダーよろしくシェイクします。
大人なら15秒も振れば…
あら不思議、中では皮と中身がバラバラになってます!

あとは、中身を拾うだけ!
むけてない頑固なのがあったら、追加でシェイクして丸裸にします。

ニンニクは、アヒージョにたくさん使うので苦労してたのですが、
これで楽チンになりました。



では、
また、遊びに来てくださいね。

チームfour seasonsのいっちーでした。

  


Posted by いっちー at 08:39Comments(6)Campの記録

2015年02月20日

若洲公園キャンプ場_2015_0207_08

年越しCampから早1ヶ月。

上の子の学校公開後の出発ということで、近場へ繰り出しました。

と言っても16時までにチェックイン。

東雲イオンに15時イン。

何とか間に合いました。


で、よっこらせっと。


リヤカー2台でトイレとトイレの間のサイトへ(u_u)


で、今回もCampらしい写真は、冒頭のCamp道具を積んだリヤカーのみ。

かろうじて、毎度のアヒージョon薪ストーブがありました。



アヒージョ用にスキレットが仲間入り。って、ちょっと前になりますが。
冷めにくいし、薪ストーブの上での調理に雰囲気もいいです。

2人でしたが、おかわり作ったので、ワンサイズ大きなのも欲しい今日この頃。
もう、3ヶ月はCamp道具買ってない気がする…
このまま冷めちゃうのか!?
スキレットの様にじわじわ温まってくるのか!
あれ?ちょんまるさんにうまい!って言ってもらえそうなこと言っちゃった\(^o^)/


で、そのまま暗くなって、若洲名物のこれを!


上の子のと見ても何も湧き上がって来ないのが残念ですな(´・_・`)


で、これまた若洲名物の轟音の目覚ましで起きて、雨雲レーダーなど気にしないで、午前中降らなかった、ラッキー!
で、見事に雨撤収(ー ー;)
ご丁寧にコットンテントとコットンタープのセット!
無念*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


ゲートブリッジは、ガードレールが低くて怖かった。


ん〜、シーズンはここが混むんだね?

バーベは楽しめても、Campは楽しめないかなあ…

って感じでした…





では、また遊びに来てくださいね。

チームfour seasonsのいっちーでした。



  
タグ :若洲


Posted by いっちー at 07:54Comments(4)Campの記録

2015年01月10日

大原上布施オートキャンプ場 2014_1230_0102

ついに、年越しCampしてきました。

初めてです。

電源サイトではありますが、我が家に外でテレビを見るシステムはありませんので、
ふつーに3泊4日のキャンプと変わりませんでした(^^

年越しに除夜の鐘がどこからか聞こえたので、
何となくそんな思いに浸ったのもつかの間、
ひたすら燃やすことに明け暮れたCampでした。


今回のCampの旗印は、

・大原港の伊勢海老のお刺身!!
・無料薪燃やし放題
・薪ストーブ本格運用
・バトミントンやり放題

でした。


達成、達成ならずを含め、進めてみます。


まずは、Camp場ですが、大原港の朝市で伊勢海老をゲットする為、
その辺を中心にリサーチ!
大原港の朝市に行きたくなるtatyamamaさんの記事は、こちら!

この記事の伊勢海老に釘付けになり、薪無料の神Camp場を早々に予約。

タイトルにもある、大原上布施オートキャンプ場です。
あまり情報無いですが、ホームページを見る限り良いんじゃない!?

で、今回のサイトはこんな感じ!

左のミニスーが薪ストーブインの寝室。

ロゴスパネルドゥーブルはインナーテント無しで全リビング使い。

で、車までが自区画です。

で、この日は、70サイトに10組程度。

子どもたちも空いてるサイトで勝手に遊んでいたので(^^隣のサイトに

特設バトミントンコートを設置!


ネットは100均の園芸コーナーにあったものを2個と
家にあった適当な生地でお裁縫で作りました。

これをタープの要領でポール2本で張ると、
何と、国際規格シーッのバドミントン場が完成です。

上の子と暗くなるまで打ち放題。

旗印のバドミントンやり放題は達成と判断します!


続きまして~、薪ストーブの本格運用です。

去年の秋に、悩みに悩んでフロンティアストーブを購入。

積載が小さいのが一番の決め手です。

足が長いので、次の写真のように下に薪を保管できるのも便利だと思います。


ミニスーの場合、延長の煙突を1本オプションすれば高さがちょうど良くなります。

幕除けは、金網と塗料の缶で自作、ちょっと直径を小さくしすぎましたが、

3日間問題なくテントを守ってくれました。

幕除けが気になった方は、こちらの記事へ

また、今回は電源サイトでホットカーペット仕様でしたが、
薪ストーブだけで朝を迎えてみよう!に参加してみました。
参加者は1名です。
寝袋は、封筒型2℃対応です。

結果、薪ストーブが3~4時間しか持たないので、寒くなりましたが
夜中に1回補充すると朝まで大丈夫でした。

ですので、ソロで電源無しサイトで冬は乗り切れることがわかりました。
薪ストーブ買って良かったです。

 
3日間ほぼ燃やし続けたので、最終日には煙突が詰まってしまうほど、
クレオソート??だらけでした。
薪の質がイマイチだったのか、運用が悪かったのか、
連泊時には定期的に掃除しないとなのか・・・
今度はしっかり乾燥した薪で試してみたいと思います。

さて、夜はもちろん燃やし放題です。


こんな太くて長い1本も焚き火台で燃やしちゃいます!


その源がこちら!

何でも、知り合いの造園屋さんがどんどん運んでくるので困っていると。

持って帰っても良いよ~、なんてことも言われましたが、

冬の3泊4日ファミリーキャンプに、薪1本でさえ持ち帰るスペースはありません・・・。

涙をのんでCamp場を後にしたのは言うまでもありませんね。

いつかソロで来て、空間なくなるまで薪詰め込んで帰りたいと思いますタラ~


でも、使い放題といっても、その為には、薪割り放題をしなくてはなりません汗

↑の小屋に玉切りされた薪がありますので、割り放題をします。

いっちーは、子どもの頃に実家の小屋で薪ストーブ体験済みですので、
薪割りもお手伝いで経験済み。

ガシガシ割ってやりました。

上の子も危ないながらも少し体験させてみまして、
バドミントン同様癖になっていましたテヘッ

すぐにいい汗が出てきて、面倒になってしまいますが、

うまく選べば、割らなくても使えるサイズのものもたくさんありますので、

運ぶだけって手もありますのでご安心を!

種類は、桜、杉、松とかがあったと思います。

そのほかは得体の知れない種類でした(^^



でも、よく燃えましたよ!

焚き火台からあふれるほど、惜しげもなく燃やし続けました。

だって~、邪魔で困ってるって管理人のおじ様が言うんですもの~、

助けてあげなきゃ!!ニコニコ


年越しは、1人焚き火と薪ストーブの火を絶やさないように、こんな感じで過ごしました。

上の写真は、たぶん、朝の一番焚き火のものですが、まあ夜も同じです(^^


で、そのまま夜が明けてきた頃にふと思いました。


何も、燃やすだけが使い放題じゃない!

だって、持って帰って良いって言うんだもん!

家族は誰も起きてきませんので、1人クラフト大会の開催です。

旗印に無い一大イベントを思いついてしまいましたチョキ

頭をよぎったのは、Tatyamamaさんの桜トライポッド!


すぐさま、薪置き場へ行って材料の調達です。

いろんな種類の枝がありましたが、やはり桜がきれいですよね。


で、こんなこともあろうかと常備しているアルミ針金と豊富な枝で・・・・





トライポッド完成!

ちょうどいい感じで曲がっている部分を有効活用。

ランタンのベイルを引っ掛けれるようにのこぎりで切込みを入れてばっちりです。

こんな、計算外の工夫を楽しめるのも、自然の材料ならではで好きですドキッ

付き合ってください!(そっちの好きじゃねーけどビックリ


重心が三角形の外に出ない位置で針金を使って開脚寸法を決めます。

真下にぶら下げるタイプじゃないので、これが無いと成立しません。


こうすれば、

200Aもへっちゃらです。


重量級の639Cもなんのその!

下にあるのは、ガチャランタン専用のミニトライポッドびっくり

かーわーいーいーっ!


ミニククサ、楢の木で作ったオカリナとともに、ミニジオラマの完成です。



これは、このまま車のダッシュボードにCampコーナーとして常設展示することにしました。





ただ、このままではコーナーを曲がるたびに倒れてきて、それを直している間に事故りそうですガーン

どげんかせんといかん!


っと、ここまで根気強く見てきてくれた皆さん!何か忘れていませんか??


気づいた方には、ランタンガチャやり放題券(費用は自己負担)を差し上げます!



そう!

大原港の伊勢海老のお刺身!!

が無かったですよね?


それは、最後にとっておいたからハート



ではなく、伊勢海老が無かったから!ガーンガーンガーンです。


伊勢海老は、8月位からシーズンが始まるので、今の時期は冷凍しかないとのこと・・・・


(T_T)お刺身食べる為に、大原まで来たのにーーーー(><)



年越しCamp出発の3時間後に、大原港の朝市で今回最大の旗印が撃沈されたお話しでした。


待ってろ伊勢海老!


待ってろ!サマー2015!


あっ、Camp場ですが、薪ばかりをフューチャーしてしまいましたが、

炊事場、トイレ、ブランコ、ニワトリ、ウサギ、野生の鹿、どれを取っても合格点です。

鹿の合格点って???

気にしちゃいけません!合格なんですっ!


道路も見えないし、車の騒音も無く、星もきれいで雰囲気もいいと思います。

1日だけ、風がめちゃんこ強い日があって、
意味が無いだろうにワンポールを押さえたときもあったほど。

今回初のテント構成でペグがぎりぎりだったので、余分なぺグを用意しておいて、

いつでも張り綱パワーアップできる方が良いかと思いました。


お風呂は、車で10分位の海のホテル、というところを利用できます。

Campの人は、1人500円ですので、Camp場の受付に言うと割引券がもらえるとか・・・

自分は忘れて、ホテルの方にCampですって言うことで500円にしてもらいました。

一応、Camp場の領収書は見せましたが、大丈夫ですよ~って言ってくれました。

割引前がいくらかはわからないのですが(^^


あまりリピートはしない主義なのですが、冬の間に、また燃やし放題に行くと思います。



では、

また遊びに来てくださいね。

チームfour seasonsのいっちーでした。

























  


Posted by いっちー at 18:08Comments(12)Campの記録