ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月30日

薪使い放題にて

年越しCampに来ています。

千葉某所、薪自分で割って無料で使い放題です!



そんなに寒く無いので拍子抜けですが、
夜には活躍してくれるはず。

念のため、もう一回割ってきます^_^;  


Posted by いっちー at 16:08Comments(4)Campの記録

2014年12月24日

キャンプケトルカバー〜自作〜

先日、あつかましくブロ友にさせて頂いた、
大物ブロガーハルっちさんがケトルカバーを自作されてました。

自分も作らなきゃとタイムリーな記事でした。
年越しCampまで時間も無いので、
一気に仕上げました。

今まで、裁縫でも木工でも取り掛かってから完成まで
数週間~数ヶ月とか、日の目を見ないとか(;゜0゜)ザラだったので、
取り掛かってブログにするまでが同じ日という、
超ほやほやレポです^o^



まずは、作り始めの画像でも。
(それっぽく)

(ミシンの針ではなく、ちゃんとマチ針使ってます(^^)
その謎はこちらから

生地は、以前MLIMAジャグケースを作った時の残りで、裏地もフリースつけてまんま同じです。





で、完成品。


純正ケースは巾着タイプ。冒頭のハルっちさんは、ファスナータイプ。
その二つと違った物にしたかったので、ゴムで嵌めるだけタイプ?にしました。

一見、お弁当袋のようにも見えますが・・・
特製!ユニフレーム社のキャンプケトル専用ケースです(^^




ケースをつける手順その1

ふたがカチャカチャ鳴るので、ゴムでさっと固定します。

ゴムの結び目を、共生地で隠してみました。





その2

シャワーキャップの様に、ケトルのフタ側からかぶせます。

ケトルを吊るす部品の根元や注ぎ口が軽く引っかかって・・・少しやりにくいです。

慣れると簡単!ということにしておきます。




その3

ケトルの持ち手を持って、お尻の部分にかぶせます。




完成です。

ケースを付けたり外したり、ケースに入れた状態で出し入れする時に
ハンドルを使うコンセプトにしたので、ハンドル部はケースに入れずむき出しです。



ハンドル正面からだとこんな感じです。

これを、下で台にしている無印の収納ボックスに入れています。

作るのが簡単なだけに、巾着やファスナータイプと比べて、出し入れは少しやりにくいと思います。

まあ、自分しか出し入れしないと思いますので、慣れたら瞬殺ということで良しとします。(負け惜しみ)



年越しCampでデビューです。
なんとか間に合いました。

皆さんのように大きなもののデビューは無いですが、
ナチュラム送料無料にしたくらいの小物も
年越しCampでデビューなので、
追い追いインプレして行きます。



では、


また、遊びに来てくださいね。


チームfour seasonsのいっちーでした。
  



Posted by いっちー at 08:42Comments(4)自作

2014年12月15日

クーラーボックススタンド〜自作〜

所用で、初のブロガーさんとのグルキャンを逃しました。

皆さんのレポが上がってこないので(^_^;)自作ネタをひとつ。


発端は
こちらの記事で予習を(^_^*)



ジャグ台の収まりのいいスクエアな形と薄さに気を良くして、
未だに専用品を持っていないクーラーボックススタンドを
同じ構造で作ることにしました。

制作中の写真などありませぬので、完成品組み立て順にてご紹介。


まず、ジャグ台とクーラーボックススタンドが一緒になっている状態です。
ダボと穴の組み合わせでずれにくいので、
ベルト1本の固定で収納袋が必要無いのも気に入ってます。



ここからジャグ台を組み立てると

写真が切れているのは、容量を減らす手段がトリミングのみのため。
パソコンで編集して…がイマイチ。
ブログは、電車でミニパッドからのアップがほとんどです。
一緒にクーラーボックススタンドもばらけてましたね。




で、クーラーボックススタンドの短い方も単独で使うと

何か置けます(^_^;)

ほんとは、この後登場する小さい方のクーラーボックスを置ければよかったのですが、
コンパチにはなりませんでした。
今回の自作での残念箇所です。




で、本来の姿がこちらです。





コールマンのアルティメイトエクストリームに合わせた大きさで、
この時は上の子とデュオだったので、

小さいクーラーボックスでこんなんなりました(・_・;

もちろん、これで使うことはもうありません。
グラグラで使えたもんじゃ無いです。
撮影用です。

本来の使用状況は、フィールドで写真が撮れたらご報告したいと思います。


早く、グルキャンレポ見たいな^_−☆





では、


また、遊びに来てくださいね。


チームfour seasonsのいっちーでした。
















  


Posted by いっちー at 19:41Comments(10)自作

2014年12月09日

楽園と名のつくCamp場 2014_1122_24

もう、2週間もたっちゃうと、どうでもいい感が強くなっちゃいますね(^^

強制でもないし、期限もないし・・・


でも、楽しみに待ってくれている、Four seasonsファン、100人?の方の為に久しぶりに筆をとりました。
(筆じゃねーけど・・・)

で、楽園の文字が…どの写真を見てもありません(;゜0゜)


そりゃそうです。

写真撮ったの、バーベのメインの時と、朝イチ焚き火のゆっくりした時だけ。
これじゃあ何も伝わりませんよね…ごめんなさい♪───O(≧∇≦)O────♪

お詫びにいきなり早めのクリスマスプレゼントを!
(自分に^_^)



薪ストーブです。
煙突の幕除けは、網と缶で自作。
収納が小さいのでこれにしました。

WILD-1でも取扱いが始まりましたね。
現地ではこんな感じ。

って、バッグin…。
以上!

これ以降、この薪ストーブが写真に写ることはありませんでした(−_−;)

タープ下で使ったような感じで、さむかったです。
でも、上で焼肉したり、スキレットでアヒージョ作ったり、
それっぽく?使ってみました(^_^;)

次回は、スーの中でぬくぬくを味わいたいです。
ってことで、2日目の朝に片付けました。


2日目、民宿泊りのご近所家族を迎えて、久しぶりのグルキャン?

メインは…






おっきなマグロの頭を!
ひっくり返して、半分ダミーでしたが(;゜0゜)
お味は最高でしたよ。


え?

あっ、

そうですね、Camp場言ってませんでしたね。

河口湖の近くにある、

清水国昭の森と湖の楽園

ってとこでした。

Camp場は12サイトあって、電源が2サイト。
なので…2泊3日で、2組のみでした*\(^o^)/*

こちらももちろん写真が無いのですが…バトミントンのネットを作りました!
100均で300円でネットと布を買ってお裁縫。
この勇姿は次回こそ!
子どもたちに大人気で、2日目はほぼこれで過ごしました。
上の子と友だち2人相手に、大人の力を見せつけてやりました(*^^*)


サイトは、大きさまちまちですが、今回使った6番は、
車2台、2ルームテント、ムササビ、バトミントン特設コート(非公認)
でも余裕でした。
かなり広かったです。

他にも宿泊施設や、プリンセステンコウのツリーハウスがあったり、
何やら色々あるみたいです。
詳しくは、ホームページでお願いします。


で、ついに、エセキャンパーさんとお揃いのテント登場!


エセさん、お待たせしました。
人と被らなすぎる貴重なテント。
いつの日か連ねましょう。

でも、フレームにヒビが入り修理依頼中です(・_・;
廃盤で部品も無いとのこと。
メーカーなら、生産終了後8年位?部品供給するんとちゃうんですかー(=゚ω゚)ノ
ロゴスさん!?

オクで新品出てましたから買うか!

それなら、次期モデルがいいか。

あとは、こんな高い木があったり、


この間無料でいただいた乾燥途中の薪で焚き火したり。



この後は、富士急ハイランドでスケートして帰りました。
もちろん写真無し(・_・;


次は、写真たくさん撮って来ます(´・Д・)」



では、


また、遊びに来てくださいね。


チームfour seasonsのいっちーでした。

  


Posted by いっちー at 12:35Comments(9)Campの記録