ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月24日

キャンプケトルカバー〜自作〜

先日、あつかましくブロ友にさせて頂いた、
大物ブロガーハルっちさんがケトルカバーを自作されてました。

自分も作らなきゃとタイムリーな記事でした。
年越しCampまで時間も無いので、
一気に仕上げました。

今まで、裁縫でも木工でも取り掛かってから完成まで
数週間~数ヶ月とか、日の目を見ないとか(;゜0゜)ザラだったので、
取り掛かってブログにするまでが同じ日という、
超ほやほやレポです^o^



まずは、作り始めの画像でも。
(それっぽく)
キャンプケトルカバー〜自作〜
(ミシンの針ではなく、ちゃんとマチ針使ってます(^^)
その謎はこちらから

生地は、以前MLIMAジャグケースを作った時の残りで、裏地もフリースつけてまんま同じです。





で、完成品。
キャンプケトルカバー〜自作〜

純正ケースは巾着タイプ。冒頭のハルっちさんは、ファスナータイプ。
その二つと違った物にしたかったので、ゴムで嵌めるだけタイプ?にしました。

一見、お弁当袋のようにも見えますが・・・
特製!ユニフレーム社のキャンプケトル専用ケースです(^^




ケースをつける手順その1
キャンプケトルカバー〜自作〜
ふたがカチャカチャ鳴るので、ゴムでさっと固定します。

ゴムの結び目を、共生地で隠してみました。





その2
キャンプケトルカバー〜自作〜
シャワーキャップの様に、ケトルのフタ側からかぶせます。

ケトルを吊るす部品の根元や注ぎ口が軽く引っかかって・・・少しやりにくいです。

慣れると簡単!ということにしておきます。




その3
キャンプケトルカバー〜自作〜
ケトルの持ち手を持って、お尻の部分にかぶせます。




完成です。
キャンプケトルカバー〜自作〜
ケースを付けたり外したり、ケースに入れた状態で出し入れする時に
ハンドルを使うコンセプトにしたので、ハンドル部はケースに入れずむき出しです。



ハンドル正面からだとこんな感じです。
キャンプケトルカバー〜自作〜

これを、下で台にしている無印の収納ボックスに入れています。

作るのが簡単なだけに、巾着やファスナータイプと比べて、出し入れは少しやりにくいと思います。

まあ、自分しか出し入れしないと思いますので、慣れたら瞬殺ということで良しとします。(負け惜しみ)



年越しCampでデビューです。
なんとか間に合いました。

皆さんのように大きなもののデビューは無いですが、
ナチュラム送料無料にしたくらいの小物も
年越しCampでデビューなので、
追い追いインプレして行きます。



では、


また、遊びに来てくださいね。


チームfour seasonsのいっちーでした。





同じカテゴリー(自作)の記事画像
為になる?ワンバーナー事情(その2/3、3/3)
キャンプ用品のお裁縫
タトンカ補修完了!
タトンカの補修は100均のバックで!
椅子のカバー
キッチンテーブル改造
同じカテゴリー(自作)の記事
 為になる?ワンバーナー事情(その2/3、3/3) (2017-05-09 07:23)
 キャンプ用品のお裁縫 (2016-07-19 07:58)
 タトンカ補修完了! (2016-04-28 20:15)
 タトンカの補修は100均のバックで! (2016-03-28 19:23)
 椅子のカバー (2016-03-23 10:22)
 キッチンテーブル改造 (2015-05-25 23:24)

Posted by いっちー at 08:42│Comments(4)自作
この記事へのコメント
できるんですか!1日で!!!

裁縫は、縫い方が色々あるようで、
牽制してましたが、そんな短時間で
できるのなら、やってみようかとおもいました!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月24日 13:08
こんばんはー

うわっもう出来てる!
裁縫男子早過ぎる〜( ;´Д`)
…その勢いを、うちのフジカちゃんにも
分けて頂きたいです…苦笑。

あの、オオモノとか、もう言わなくて
いいですからねーーー(ー▽ ー;)
何度も言いますが、たかがイチ主婦です。
リンク紹介まで恐縮ですm(__)m感謝w

インナーフリースなんですね〜
ほわっとしてケトルも暖かそう♬
ゴムの結び目まで…てか、ゴムまでかける
細やかさ、もはや女子も完敗です。お見事!
Posted by ハルっちハルっち at 2014年12月24日 18:08
レッドさん

手縫いはまったくしませんが。
今回、正味2時間かかってないとお思います。
縫い方も、直線とほつれ止めのやつと、
とか単純なのしか使わないので、
器用なレッドさんなら、すぐにやれちゃいますよ!
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年12月24日 21:17
ハルっちさん

こんばんわ。


ゴムは、かぶせるタイプの宿命ですよ…。
無いとケースかぶせる度にふたが外れそうで^^;
意地で使ってみますが、
春には、ファスナータイプになってるかもf^_^;

はい、もう、ふつーにブロ友さんで(^O^)/
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年12月24日 21:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプケトルカバー〜自作〜
    コメント(4)