2016年11月13日
奇跡の200A が続く!
先月はキャンプと同じくらい?やや上回っている?
ホットな趣味でキャンプに行けず月1キャンプが崩れたので、
今月は是非とも2回行かないと!
って事で、そんな中でテントもスポオソセールも全く見向きもせず、
ランタン熱がヒートアップ!
9月に落札したシアーズで火が付き、200A 全種類ゲットを目標に掲げました!
ここんとこは、シーズンランタンや40周年ランタンがあったからか、
オークションもそれほど高騰せず入手できました。
で、タイトルの奇跡の理由は後ほど(^○^)
まず巡り合ったのは、

バーガンディー(*^◯^*)
続いて

パテペン(*^◯^*)
直近は

イエローデカールの中でも貴重なランタンマーク入り(*^◯^*)
バーガンディーは、必死に探してた訳ではないですが、
2年くらい前から欲しいなと。
写真は、バーガンディーと自分のバースデーのホワイトボーダー、後ろがシアーズ。

ホントに?バーガンディー色で嬉しー!
程度と価格が成立したので入手となりました。
お次のパテペンは、点火未確認品でしたのでこんな状態に(°▽°)

珍しいアンバーグローブ品だったことに惹かれてこんなことになってしまった(^^;)
ダメならプロに送ればいい!と開き直って初挑戦!
皆さんのブログを参考にさせていただきながら。
状態としては、燃料キャップが取れなくて、
バルブホイールも回りません(゚∀゚)
燃料キャップは力を込めて何とか取れて、サビサビのカッチカチ。
専用の液体とか無いので(^^;)
歯ブラシとか布とかでそれっぽく錆を取って、
前回シアーズで初めてやったパッキン交換で完了。
バルブホイールは、5-56かけて少し放っておいたら、
するって回りました。
バルブステムもその下のタンクも黒く汚れていましたので、
グラファイトパッキンがダメなのか?
今は問題ないので様子見です。
ついでに皆さんの見よう見まねで、これまた初ジェネレーター外し(^^;)
よく見かける姿になりました。

ここから先は自分には知識も少ないので、
何も無いことを祈り分解せずこのまま行ってみます。
これで点かなかったらプロ行きです。
で、何と、一発点灯!

奥がバーガンディー、手前がパテペンです。
アンバーグローブはこんな感じの色です。

最後のイエローデカールは、酔っ払って帰宅するも
届いていたのでこうなります(^○^)

こちらも一発点灯しますがすぐに圧不足の症状が。

パッキンを新品にしてもダメで、加圧して穴を塞ぐとポンプが押し出されて…
チェックバルブが犯人ということで、
専用工具は持っていないので、コールマン流山へ(^^)

で、無事に点きました!

でも、今回組み込んだのは現行モデルのものなので
その時代のチェックバルブとステムに戻したいので、
ただいま、プロに修復をお願いしてます。
それはまた別の機会に記事にしたいと思います。
そしてお待たせの、奇跡!の理由。
自分の持ってるランタンは全部ケロシン化してあるのですが、
今回のこの3台、全てプレヒートカップ付けただけで、ジェネレーターも、燃料チューブ?も
そのままで何も問題なく点灯したのです!!奇跡!
ケロシン化したものでも息継ぎっぽくなるのもありますが、ラッキーでした。
ブログ見てると、ケロシンジェネレーターでダメで、
ホワイトガソリンジェネレーターに戻したらケロシンでOKだったとかって
見たことありますが、まさにそれだったのかなと。
3台ともそうだなんてラッキーでした。
何か問題出るかもですが、その時はその時で。
あくまでも自己責任です!
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
ホットな趣味でキャンプに行けず月1キャンプが崩れたので、
今月は是非とも2回行かないと!
って事で、そんな中でテントもスポオソセールも全く見向きもせず、
ランタン熱がヒートアップ!
9月に落札したシアーズで火が付き、200A 全種類ゲットを目標に掲げました!
ここんとこは、シーズンランタンや40周年ランタンがあったからか、
オークションもそれほど高騰せず入手できました。
で、タイトルの奇跡の理由は後ほど(^○^)
まず巡り合ったのは、
バーガンディー(*^◯^*)
続いて
パテペン(*^◯^*)
直近は
イエローデカールの中でも貴重なランタンマーク入り(*^◯^*)
バーガンディーは、必死に探してた訳ではないですが、
2年くらい前から欲しいなと。
写真は、バーガンディーと自分のバースデーのホワイトボーダー、後ろがシアーズ。
ホントに?バーガンディー色で嬉しー!
程度と価格が成立したので入手となりました。
お次のパテペンは、点火未確認品でしたのでこんな状態に(°▽°)
珍しいアンバーグローブ品だったことに惹かれてこんなことになってしまった(^^;)
ダメならプロに送ればいい!と開き直って初挑戦!
皆さんのブログを参考にさせていただきながら。
状態としては、燃料キャップが取れなくて、
バルブホイールも回りません(゚∀゚)
燃料キャップは力を込めて何とか取れて、サビサビのカッチカチ。
専用の液体とか無いので(^^;)
歯ブラシとか布とかでそれっぽく錆を取って、
前回シアーズで初めてやったパッキン交換で完了。
バルブホイールは、5-56かけて少し放っておいたら、
するって回りました。
バルブステムもその下のタンクも黒く汚れていましたので、
グラファイトパッキンがダメなのか?
今は問題ないので様子見です。
ついでに皆さんの見よう見まねで、これまた初ジェネレーター外し(^^;)
よく見かける姿になりました。
ここから先は自分には知識も少ないので、
何も無いことを祈り分解せずこのまま行ってみます。
これで点かなかったらプロ行きです。
で、何と、一発点灯!
奥がバーガンディー、手前がパテペンです。
アンバーグローブはこんな感じの色です。
最後のイエローデカールは、酔っ払って帰宅するも
届いていたのでこうなります(^○^)
こちらも一発点灯しますがすぐに圧不足の症状が。
パッキンを新品にしてもダメで、加圧して穴を塞ぐとポンプが押し出されて…
チェックバルブが犯人ということで、
専用工具は持っていないので、コールマン流山へ(^^)
で、無事に点きました!
でも、今回組み込んだのは現行モデルのものなので
その時代のチェックバルブとステムに戻したいので、
ただいま、プロに修復をお願いしてます。
それはまた別の機会に記事にしたいと思います。
そしてお待たせの、奇跡!の理由。
自分の持ってるランタンは全部ケロシン化してあるのですが、
今回のこの3台、全てプレヒートカップ付けただけで、ジェネレーターも、燃料チューブ?も
そのままで何も問題なく点灯したのです!!奇跡!
ケロシン化したものでも息継ぎっぽくなるのもありますが、ラッキーでした。
ブログ見てると、ケロシンジェネレーターでダメで、
ホワイトガソリンジェネレーターに戻したらケロシンでOKだったとかって
見たことありますが、まさにそれだったのかなと。
3台ともそうだなんてラッキーでした。
何か問題出るかもですが、その時はその時で。
あくまでも自己責任です!
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
Posted by いっちー at 11:25│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
ランタン、かなりの数になってきてるのでは?
私もケロシン化を目論んでます。
286Aでですが。
200A、憧れますわぁ。
私もケロシン化を目論んでます。
286Aでですが。
200A、憧れますわぁ。
Posted by TAKIYAN
at 2016年11月15日 19:47

TAKIYANさん
もう、両手では数えられないかも(^^)
キャンプには行けてないですが、夜はほぼ毎日、
今日はどれにしよっかなあって、リビングでランタンつけて楽しんでます。
286もそのままで行けるとかあるのかなあ?
ケロシン化でガンガン灯しましょう!
もう、両手では数えられないかも(^^)
キャンプには行けてないですが、夜はほぼ毎日、
今日はどれにしよっかなあって、リビングでランタンつけて楽しんでます。
286もそのままで行けるとかあるのかなあ?
ケロシン化でガンガン灯しましょう!
Posted by four seasons
at 2016年11月16日 09:21
