2016年09月09日
為になる?ワンバーナー事情(その1/3)
お晩です。
突然ですが、心を入れ替えて?たまには為になる事を書いてみようと思いました。
ブログ初記事に、自分がキャンプブログを読み漁って為になった分、
これから始める方の為になるように、って、書きました。
が、キャンプ行っても写真少なく自己満記事。
遂には、2泊3日で写真1枚って偉業も達成してしまい…
まずは、最近改善に至った、
ツーバーナーVSワンバーナーって感じでまとめてみたいと思います。
あくまで個人的な見解ですので、正誤に関しては大きな心で(*^^*)
ここで登場するワンバーナーはST-310です。

これを選んだ理由は、
・燃料がCB缶でお安いこと
➡︎OD缶は単価が高いけど長持ちで
燃費は逆転してたりしますかね?
・折りたたんで小さくなること
・極端に大きな鍋でなければ対応できること
・レギュレーター付きでいわゆるドロップダウンが起きにくいこと
ってとこでしょうか。
ツーバーナーではドロップダウンに苦しんでいたので、
これが1番大きな要因ですかね。
で早速ですがケースのことから。
付属のケースは、巾着袋で入れにくいですよね。
定番のシリコンチューブを足に通しているので更に入れにくい。
っということで、100均でちょうどいいのがありました。

素材はクッション性のあるありふれたやつです。
付属のケースより、全然保護してくれそうで安心です。
で、開けるとこんなです。

付属のケースのサイズ測って行ってたので、バッチリでした。
商品名は電子辞書ケースってなってました。
その証拠に

ビニールの帯状のものが付いてます。
画面部分を差し込む用でしょうか。
カットしようと思いましたが、
思わぬ使い道があると後悔しちゃいますので、
当面はつけたまま様子を見てみます。
この手の物は、1ロット100万個作っておしまい、とかなんでしょうか?
次に見に行った時にもう無いって古着屋感覚に思えるので、
出会った時にはいっちゃいましょう!
お次は、買うまい!と思っていた、点火スイッチのアシストレバーです。
元々は、なんでこんなに押しにくいんだ、ってとこにあります。
そこで、このオプションの登場となった訳ですね。

こんな物に500円はもったい無いと思ってましたが

あると便利です。
飲み屋で1杯我慢すれば買えますのでf^_^;
それで一生モノ?ですからオススメです。

⬆︎カチッとしてもうまい具合に力が掛かるので、どっかが浮いたり、傾いたりしなくて良いです。
・滑り止め、やけど防止のシリコンチューブ
・便利なケース
・アシストレバー
三種の神器では無いでしょうか!
その1/3は、こんなところで。
その2/3は、ツーバーナーとの比較をしてみたいと思います。
その3/3は、どっちがオススメか、の予定です。
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
突然ですが、心を入れ替えて?たまには為になる事を書いてみようと思いました。
ブログ初記事に、自分がキャンプブログを読み漁って為になった分、
これから始める方の為になるように、って、書きました。
が、キャンプ行っても写真少なく自己満記事。
遂には、2泊3日で写真1枚って偉業も達成してしまい…
まずは、最近改善に至った、
ツーバーナーVSワンバーナーって感じでまとめてみたいと思います。
あくまで個人的な見解ですので、正誤に関しては大きな心で(*^^*)
ここで登場するワンバーナーはST-310です。

これを選んだ理由は、
・燃料がCB缶でお安いこと
➡︎OD缶は単価が高いけど長持ちで
燃費は逆転してたりしますかね?
・折りたたんで小さくなること
・極端に大きな鍋でなければ対応できること
・レギュレーター付きでいわゆるドロップダウンが起きにくいこと
ってとこでしょうか。
ツーバーナーではドロップダウンに苦しんでいたので、
これが1番大きな要因ですかね。
で早速ですがケースのことから。
付属のケースは、巾着袋で入れにくいですよね。
定番のシリコンチューブを足に通しているので更に入れにくい。
っということで、100均でちょうどいいのがありました。

素材はクッション性のあるありふれたやつです。
付属のケースより、全然保護してくれそうで安心です。
で、開けるとこんなです。

付属のケースのサイズ測って行ってたので、バッチリでした。
商品名は電子辞書ケースってなってました。
その証拠に

ビニールの帯状のものが付いてます。
画面部分を差し込む用でしょうか。
カットしようと思いましたが、
思わぬ使い道があると後悔しちゃいますので、
当面はつけたまま様子を見てみます。
この手の物は、1ロット100万個作っておしまい、とかなんでしょうか?
次に見に行った時にもう無いって古着屋感覚に思えるので、
出会った時にはいっちゃいましょう!
お次は、買うまい!と思っていた、点火スイッチのアシストレバーです。
元々は、なんでこんなに押しにくいんだ、ってとこにあります。
そこで、このオプションの登場となった訳ですね。

こんな物に500円はもったい無いと思ってましたが

あると便利です。
飲み屋で1杯我慢すれば買えますのでf^_^;
それで一生モノ?ですからオススメです。

⬆︎カチッとしてもうまい具合に力が掛かるので、どっかが浮いたり、傾いたりしなくて良いです。
・滑り止め、やけど防止のシリコンチューブ
・便利なケース
・アシストレバー
三種の神器では無いでしょうか!
その1/3は、こんなところで。
その2/3は、ツーバーナーとの比較をしてみたいと思います。
その3/3は、どっちがオススメか、の予定です。
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
Posted by いっちー at 19:19│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
丁度、バーナー悩んでたんです!
でもどれ買っていいか
決め手がなくってσ(^◇^;)
シングルバーナーと思いつつも
ツーバーナーはどうなの?と
チラッと考えたり
なので
続きもお待ちしてます!
でもどれ買っていいか
決め手がなくってσ(^◇^;)
シングルバーナーと思いつつも
ツーバーナーはどうなの?と
チラッと考えたり
なので
続きもお待ちしてます!
Posted by 石狩くまこ
at 2016年09月09日 19:46

くま子さん
お、それはそれは絶好の記事でしたね。
オールシーズンキャンプるなら必見です!
不定期更新ですが(≧∇≦)お待ちください^ ^
お、それはそれは絶好の記事でしたね。
オールシーズンキャンプるなら必見です!
不定期更新ですが(≧∇≦)お待ちください^ ^
Posted by four seasons
at 2016年09月09日 20:48
