2015年06月28日
【ライブ】ライブカメラでTV電話!
下の子が土曜参観日振替で月曜休みなので…
有休取るでしょ!
Camp行くでしょ!

土日で取るには神がかりなサイトが空いてましたので来てみました。
詳細は後ほど。
ここ、ライブカメラがあるのをご存知でしょうか?
家にいるハニーとしっきーに電話して、
ホームページのライブカメラを見るように指示^_^
おーい!と手を振りながら、片側だけのTV電話をしてみました;^_^A
そのタイミングでライブカメラをご覧になってた方がいらっしゃいましたら、
失礼をお許しくださいf^_^;)
子供も寝たので、もうちょっと焚き火でのんびりします。
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
有休取るでしょ!
Camp行くでしょ!

土日で取るには神がかりなサイトが空いてましたので来てみました。
詳細は後ほど。
ここ、ライブカメラがあるのをご存知でしょうか?
家にいるハニーとしっきーに電話して、
ホームページのライブカメラを見るように指示^_^
おーい!と手を振りながら、片側だけのTV電話をしてみました;^_^A
そのタイミングでライブカメラをご覧になってた方がいらっしゃいましたら、
失礼をお許しくださいf^_^;)
子供も寝たので、もうちょっと焚き火でのんびりします。
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
2015年06月10日
TICLA! TICLA!
先週、情報を入手。
3月から販売開始してたんですね。

雑誌の広告で一目惚れ。
昨日我慢出来ずに、帰宅で途中下車してA&F本店に行ってきました。
電話で確認して、ティーハウス2が展示中とのことでしたので。
んー、実物もいい!
しかし、
写真の通り、フライが屋根だけなので、横からの雨はインナーテントに当たり、
その縫い目はシームテープ無しでした(^_^;)
さすがに、フロアーと立ち上がりの縫い目はシームテープしてありました。
天井がメッシュなので真横?から来た雨は、
メッシュからインナーテントの中に入ります;^_^A
雨が降っちゃった時は、、タープでしっかり包んであげれば大丈夫かなあ。
フライのポールが当たる部分は補強もしっかりしてあるし、
ポールもDACとやらでしっかりしてるみたい。
今後のソロ中心を考えるとティーハウス2だけど、
たまのファミリーを考えると3がいいかなとか、
勝手に宝クジ当たったら何買う?的な妄想をしてます。
いやー、久しぶりに欲しいテントに出逢いました。
でも、そもそも、おっさん1人でティーハウスを使うのが無しか(^_^;)
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
3月から販売開始してたんですね。

雑誌の広告で一目惚れ。
昨日我慢出来ずに、帰宅で途中下車してA&F本店に行ってきました。
電話で確認して、ティーハウス2が展示中とのことでしたので。
んー、実物もいい!
しかし、
写真の通り、フライが屋根だけなので、横からの雨はインナーテントに当たり、
その縫い目はシームテープ無しでした(^_^;)
さすがに、フロアーと立ち上がりの縫い目はシームテープしてありました。
天井がメッシュなので真横?から来た雨は、
メッシュからインナーテントの中に入ります;^_^A
雨が降っちゃった時は、、タープでしっかり包んであげれば大丈夫かなあ。
フライのポールが当たる部分は補強もしっかりしてあるし、
ポールもDACとやらでしっかりしてるみたい。
今後のソロ中心を考えるとティーハウス2だけど、
たまのファミリーを考えると3がいいかなとか、
勝手に宝クジ当たったら何買う?的な妄想をしてます。
いやー、久しぶりに欲しいテントに出逢いました。
でも、そもそも、おっさん1人でティーハウスを使うのが無しか(^_^;)
では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
タグ :TICLA
2015年06月06日
大原上布施オートキャンプ場 2015_0504_06
やっと、GWCampのことを書いてみようと思います。
ちょうど1か月前ですね
当時、カツオが旬でしたが、今ではこのレポと同じく旬が過ぎてることでしょう。

忘れもしない、去年の秋くらい??(^^
たちゃママ、エセさん、いっちーは、森まきとブログの2元中継で、出会い?すれ違い?の運命が!
半年の沈黙を経て、ついに、すれ違いが現実へとなる日が来ました。
たちゃ家

エセ家


いっちー家


エセ家とは同盟が多くあります。
クーラーボックス、ロゴスのテント、フリスビー・・・
それなのに!
もう一回書きます。
それなのに!
半年の沈黙を経て!ロゴス2連ならず

エセ家はここんとこテントを買いすぎて、ロゴスはもう倉庫の奥深くで取り出せないそうな

ま、次へのお楽しみということで(^^
では、上布施グルキャン!ダイジェストで!
自然を活用、自作ブランコ。

ウマドシさん家のお子さんがたくさん遊びに来てくれました。
連泊なので、ダッヂオーブンも使って、ローストポーク!
熱源はもちろん、上布施の無料薪で!

にんにくたっぷりのアヒージョ

車の屋根を照らす夕日・・・たまりませんね

女子なのに…っと散々悩んだ挙句の、焚き火前で2リットルペット直飲み(^^
名前は伏せておきます。

最終日の朝、たちゃ怒りの暴挙に出ます。
崖?の下にリュックをぽーーーーい


まあ、旬を過ぎたレポなのでこんな感じでもいいでしょうか。
で、ブログでよく見る最後の集合写真!
エセ家とは森まきでやってますが、
規模的に3組は欲しい絵ですね。
念願叶いました>_<


では、また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
タグ :上布施
2015年06月02日
睡魔に打ち勝ちランタン落札
GWCampから帰宅して疲れがピークの5月6日の夜に、その戦いは待っていました。
オークション、コールマンの229というタイプの小さいランタンです。
色も珍しかったので欲しいと思い、入札参戦。
しばし、最高落札者の称号を手にするも、安堵と疲れから居眠り。
はっと、目覚めると、どなたかに称号を奪われていて残り5分!
危なかったです。
以前、オークション中に子どもの寝かし付けで落ちてしまい、
そのランタンをゆあぱぱさんが落札していた!っという実績があります;^_^A
今回も二の舞となるところでしたが、なんとか生還し(^_^*)
めでたく落札できました。

コールマンの小さいランタンは、222、226、229というのがあります。
他にもあるのかもしれませんが、自分が知ってる範囲はこれです。
最近は小さいランタンが気になります。
ソロオンリーの時期もそう遠くはないし(*_*)
226は、以前に落札済み。
下の写真に写っている緑のが226です。
今回は222というのに目をつけていたのですが、
ケロシンが難しいとの情報を直前で入手、229に照準を合わせました。
226と229は、改造なしでケロシン使用が出来るようですので。(自己責任付き(^_^;))
早速ベランダで点灯準備。

ランタンの上に乗ってるキャップは、229専用のプレヒートカップです!
って、そんなもんないですよね(^_^;)
500mlのアルミ缶の蓋を使ってます(^_^*)
プレヒート中にポンピングして、タイミングを見計らって着火!
あれ?
点かない…
ポンピング忘れたかな、と、故障ではない理由を無理やり探してポンピングして着火!

絶対ポンピングしたのはわかっているので不安で汗が出てきて、
鼓動も早まります。
案の定、1分も経たないうちに↑こんな感じに(-_-)
新品なのにどっか漏れてるの?困った(T . T)
色々な事が頭をよぎります。
返品?修理?いくらかかるの?(´・_・`)
で、取りあえず燃料キャップを閉め直そうと外してみると、
もちろん、熱心なブロガーではないので*\(^o^)/*写真はないのですが
燃料キャップのパッキンの上に、
ご飯粒位のコーキングのカスのようなものが付いてました!!
これを挟んで締め付けたから空気がすぐ漏れたんですね;^_^A
原因がわかってホッとしました。
で、今度は自信を持って着火!

ゴーゴー光り続けてくれました。
今度は、このチビランタン2個だけでCampに挑戦してみたいと思ます!
また、ケース作らなきゃ(^_^*)
では、
また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
オークション、コールマンの229というタイプの小さいランタンです。
色も珍しかったので欲しいと思い、入札参戦。
しばし、最高落札者の称号を手にするも、安堵と疲れから居眠り。
はっと、目覚めると、どなたかに称号を奪われていて残り5分!
危なかったです。
以前、オークション中に子どもの寝かし付けで落ちてしまい、
そのランタンをゆあぱぱさんが落札していた!っという実績があります;^_^A
今回も二の舞となるところでしたが、なんとか生還し(^_^*)
めでたく落札できました。

コールマンの小さいランタンは、222、226、229というのがあります。
他にもあるのかもしれませんが、自分が知ってる範囲はこれです。
最近は小さいランタンが気になります。
ソロオンリーの時期もそう遠くはないし(*_*)
226は、以前に落札済み。
下の写真に写っている緑のが226です。
今回は222というのに目をつけていたのですが、
ケロシンが難しいとの情報を直前で入手、229に照準を合わせました。
226と229は、改造なしでケロシン使用が出来るようですので。(自己責任付き(^_^;))
早速ベランダで点灯準備。

ランタンの上に乗ってるキャップは、229専用のプレヒートカップです!
って、そんなもんないですよね(^_^;)
500mlのアルミ缶の蓋を使ってます(^_^*)
プレヒート中にポンピングして、タイミングを見計らって着火!
あれ?
点かない…
ポンピング忘れたかな、と、故障ではない理由を無理やり探してポンピングして着火!

絶対ポンピングしたのはわかっているので不安で汗が出てきて、
鼓動も早まります。
案の定、1分も経たないうちに↑こんな感じに(-_-)
新品なのにどっか漏れてるの?困った(T . T)
色々な事が頭をよぎります。
返品?修理?いくらかかるの?(´・_・`)
で、取りあえず燃料キャップを閉め直そうと外してみると、
もちろん、熱心なブロガーではないので*\(^o^)/*写真はないのですが
燃料キャップのパッキンの上に、
ご飯粒位のコーキングのカスのようなものが付いてました!!
これを挟んで締め付けたから空気がすぐ漏れたんですね;^_^A
原因がわかってホッとしました。
で、今度は自信を持って着火!

ゴーゴー光り続けてくれました。
今度は、このチビランタン2個だけでCampに挑戦してみたいと思ます!
また、ケース作らなきゃ(^_^*)
では、
また遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。