ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月29日

ジャグ台と受けバケツ for MLIMA

やっと、水周りが理想に近いものとなりました。苦節2年?汗

ジャグは、ツキナミデスガ、MLIMAです。20リットル。
この間、ジャグ台から落下させてしまい、いい感じにヘコんでかっこ良くなりました。
負け惜しみじゃ無いですガーン


インプレは、たくさんの方々が書かれているので省略で。
ひとつ、良かったなーと思う点は、冬場お湯を沸かして入れておくと、サイトで手を洗う時に幸せな事です。
ちょこちょこ使ってると、20リットルでも連泊だとぎりだったりするので、10リットルは1泊まででしょうか。
参考まで。



さて、まずはジャグ台。
折りたたみテーブルに置いたり、ベンチに置いたり、色々しましたがなかなかしっくりきませんでした。
便利そうだったり、かっこいいのも色々ありますが、お値段もそれなりにしたり、重かったり、かさばったり・・・。タラ~


で、ツキナミデスガ、自作しました。
あまり手の込んだ構想をすると、材料買ってきてから半年経過・・・・とかの経験済みなのでガーン
手の込んだことはしないで、かっこよく、収納も小さく・・・と色々ブログも見つつ、
大工さんがよく使っている、2枚の板をクロスして組み合わせたもの、にしました。
大工さんが仕事で使っているんだから間違いない!と。


で、写真が一枚しかないので、受けバケツもどうのこうのの前に登場!

ジャグ台と受けバケツ for MLIMA
(これだけ写真デカイのは、突っ込まないでください)



前回のお気に入りの道具箱と同じく、こちらもバーナーで炙ってます。
ワトコのダークブラウン?とかでやると、きれいにかっこよくなるのは・・・今のナチュラル缶がなくなるまで知らないことにします。

仕上げはワトコナチュラルで、初めて使いましたが、簡単でいい質感になりますね!スゴイ!
ミツロウとかも、皆さん使ってますが、いまいち理解していないので今はここ止まりで汗

クロス形状なので、蛇口の下に空間があり、使い勝手が予想以上にGood!!




で、水受けバケツですが、最初は100均のPVCバケツを使ってました。
機能的には問題ないのですが、収納が決まらず、しかも、数ヶ月で裂けてしまいます。
100円だし、また買えばいいしと思いつつも代替品を探します。
シリコンの畳めるバケツ、機能も収納もOK!
でも大きいやつだとまあまあのお値段します。
よくある7リットルのやつだと、小さい気がして・・・。



で、今回デビューして、自分のハートをがっちりつかんだのが写真に写っている折りたためるバケツ?です。

ネットのページでは、完全に水色の写真。
説明書きに、少しパープルの入った、濃い目のブルーと。

で、到着したのは、↑の写真の色でほぼ合っています。
まあ、濃い目のブルーというか、紫というか、そんな感じで、水色よりは周りとの調和が取れてるかなと当り的に感じました。


で、色よりも問題だったのは、自立する頑張りが少ないビックリことでした。

しわを伸ばして立てても、少し経つと折りたたみ状態に・・・汗

でも、持ち手と↑のジャグ台の形状にわずかな望みを託して設置の瞬間を迎えます。

チョキやったーーー!

期待にこたえてくれました。

図ったような持ち手のベルトの長さとジャグ台の引っ掛ける形状。
自立バケツ、でも収納ペッタンコで見た目も納得!!お値段も1000円ちょっと(送料別)の水周りが完成した瞬間ですニコッ

直径もMLIMAと同じ位なので、一緒に収納できるケースを作ってみようかな。



で、ジャグ台のプラスαをちょこっと。


2枚の板をクロスすると簡単にジャグ台。
で、その簡単機能を収納時にも盛り込んでみました。
写真がその状態です。

ジャグ台と受けバケツ for MLIMA

少しわかりにくいですが、お互いにダボと穴を設けてあり、2枚を重ねるとそこがはまり合い、合体します。
持ち運びもズレずに、1枚の板のように扱えます。

で、この機能を搭載したクーラーボックススタンドも同時に作りました。
ジャグ台とクーラーボックススタンドの2つが合体して収納、別々でも収納。
なかなかいい感じです。
ほんと、久々の成功事例として、ガルビーから取材の申し込みがあってもいいはずです!
っと、完全に自己満足です(^^)


こちらは、写真が無いのでまた写真を撮ったら続編ということで。




また、0時過ぎちゃった。

早く寝なきゃ。




では、


また、遊びに来てくださいね。


チームfour seasonsのいっちーでした。




同じカテゴリー(道具)の記事画像
為になる?ワンバーナー事情(その2/3、3/3)
奇跡の200A が続く!
冬仕度!〜ストーブ〜
ランタンメンテの続き
200A初メンテ!
ランタンケース作りました!
同じカテゴリー(道具)の記事
 為になる?ワンバーナー事情(その2/3、3/3) (2017-05-09 07:23)
 奇跡の200A が続く! (2016-11-13 11:25)
 冬仕度!〜ストーブ〜 (2016-10-11 08:32)
 ランタンメンテの続き (2016-10-05 19:59)
 200A初メンテ! (2016-10-03 19:26)
 ランタンケース作りました! (2016-09-18 01:26)

Posted by いっちー at 00:26│Comments(6)道具
この記事へのコメント
おはようございます。

蛇口の部分が、空いてるのはかなり使い勝手が良さそうですね♪
積載も、薄板になってて凄い!

クーラーボックス台も期待してます!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年09月29日 07:41
アウトレンジャーさん

おはです。

2980円の電ドラと手ノコと紙ヤスリなので、複雑なことが出来ないのですが、スノコ作戦のどこかのお方のように^_^;完成度高くなるように頑張ります!
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年09月29日 08:57
おはようございます(*´▽`*)part2

ジャグにお湯を入れておく!!
この発想は私にはなかったです(;゚Д゚)

わかっていれば保温性のよいジャグにしたのに・・・。

この前10リットルのポリタンクを買ってしまいました(/_;)
ポリタンクじゃお湯入れてもすぐに冷めてしまいますね(´・ω・`)


新しいジャグをパパに内緒で探してみよう~ww
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年09月30日 07:33
tatyamamaさん

おはです。

うちも、10リットルのポリタンクでスタートでした。

ジャグは、小さくならないのが難点ですよね…。

色々検索して、お気に入りを見つけてくださいね〜。
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年09月30日 08:21
こんばんは~はじめまして!

コメント頂いて早速お邪魔してます^^

ずーっと読ませてもらったんですけど…

はじめ・・・まして???
はじめましてじゃない気がしましたが…

人違いだったらごめんなさい^^;
(只今探し人捜索中で…私の妄想かも(苦笑))

木工も、お裁縫も、めっちゃ器用ですね!!
パール富士も素敵でした♪

お気に入りにアドレスもらって帰ります。
またお邪魔させてください。
よろしくお願いします^^
Posted by ハルっちハルっち at 2014年12月20日 18:52
ハルっちさん


大物ブロガー、コメ返だけでも忙しいでしょうに、ご訪問ありがとうございます。


捜し人・・・ビンゴですね。
大好きなランタンネタだったので、こっそり書いてみましたが、
パール富士でばればれでしたかね(^^

それに、早速のお気に入り登録ありがとうございます。

まさか、あの!爆笑関西暴走・・・・ブロガーさんのページに自分の名前が載るなんて!!
スゴイコトダ!


こんな地方ブロガーに来ていただいて恐縮です(梨本)が
また遊びに来てください。

自分のお気に入り欄に大物ハルっちさんの名前があると違和感ありありですが、今後ともよろしくお願いします。
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年12月20日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャグ台と受けバケツ for MLIMA
    コメント(6)