英断からの強行?
いえいえ、しっかり情報とにらめっこしながら判断、決断、行動、しましたよ。
折しも、台風19号が近づく3連休。
当初はリアカー&絶景のCamp場に行く予定でしたが、サブリーダー(妻)の雨は嫌だなあ、で早目にキャンセル
。
でも、気がつくと天気予報を見ていましたね(^_^;)
Camp命!ですから、あきらめ悪いです(^^
Campに行きたい。できれば雨じゃ無い方がいいのはみんな同じ。
でも、別に、雨でもいいんです!
(tatyamamaさん、パクりました^^;)
そしたら、日曜〜月曜でも、月曜の朝までなら降らなそう。
刻々と変化する19号。
それと同時に、決断できる材料がそろってきます。
よくみなさんやられている、夜の間に車に荷物を積んでしまい、
朝の撤収時はなるべく少なく、を実行すべく荷物も少なくしてみます。
体調も考慮して、下の子は留守番。
よし、デュオで行くぞ!
でも・・・・宿題は帰ってきたらやっとけよ(ー ー;)
やらないと行ってはいけないと、サブリーダーから一喝・・・
楽しさが少し減っちゃいますが、しょうがない・・・宿題持参で出発!
薪ストックが減ってきたので、道志方面で薪を調達することも兼ねて進路を決定。
道志に行く時にいつも立ち寄る、津久井のダイエーに8時イン。
まず、上の子の第一候補である、とやの沢さん。
バトミントンのネットやストラックアウトなどに異常にテンションがあがっています
が、電話するも、台風が来るので今日の受付はしないとのこと・・・
昨日から2泊のお客さんにも今日帰ってもらうので・・でした。
残念。最もな判断です、はい・・・
で、少し嫌な予感がします。
前に、この辺りのキャンプ場、みんな親戚みたいな感じの方が経営している、
という文面をどなたかのブログで見たことあります・・・。
(41号さんかな??)
次の候補の前に、堅いであろう、青根さんに保険をかけてみます・・・
・・・・・
・・・・・
普通にOKでした!!!
よし、一安心。
でも、イン時間が早い青根さんは・・・申し訳ないですが、
その恩恵が本当に必要になったときに取っておいて・・・
予約が必要なキャンプ場で、台風前のキャンセルが出ているこのチャンスを
十分に生かすことにします。
で、やってきました!
ネイチャーランドオムさん
ナビは、キャンプサイトを示していたみたいで、道志みちからすぐに受付があって、
一気にテンションアップ!!
一通り説明を聞いて、場内にある貸切岩風呂を予約して、
好きなところにどうぞ~、ってことで、場内を車と徒歩でめぐります。
ふ~ん、こうなってるんだ、いい雰囲気だね~。
なかなか混み合ってるね~。
あ、トイレきれいそうだね、入ろう!
と、上の子と場所探しを楽しみます。
初めてのキャンプ場だと、この時点でワクワク感ありますよね。
ここだったら、テントはこうで、タープはこっち向きかな、なんて。
Camp場マップはこんな感じ
で、場所はマップの右上にある中沢台ってとこにしました。
この縦列だと一番上のサイトになります。
ちょうど、帰る方と入れ違いで、
「トイレも水場も近いし良かったですよ~」とのことで、即決定でした。
で、そのトイレが↓
このトイレ、Camp場からの生中継の投稿で書きましたが、
西部劇に出てくる酒場みたいなドアなんですよ。
詳しくはそちらの記事をご覧ください!
トイレからサイトを見上げる感じ
(なかなかの急坂です)
今回は、上の子とのデュオだし、雨の前にすばやく片付けができるようコンパクトに

MSR スーパーフュージョン3とムササビ2013(赤パイピング)
(ベージュ系の濃淡差がありますが、許容範囲と思います)
スーパーフュージョン3は、ガルビーの2013年7月号の表紙と記事で
フュージョン3というテントを小雀さんが使っているのを見て一目ぼれ。
オークションで探し続けて半年後、晴れて手中に収めたのでした。
字面のごとく、フュージョン3を進化させたのがスーパーフュージョン3みたいな感じだったので、スーパーにしました。
未使用品を購入、GWにデビューしたのですが、雨でした

でもそれがどうした、俺はWILDに行くぜ!(どっかで聞いたセリフ)
あの興奮をもう一度、はこちら
↓ ↓ ↓
自分はこのテントを使うために買ったのです!
だって、MSRだよ?雨風前提だよね?
って、MSRが山岳用テントなのは知ってますが、そんなえらそうなことを言う知識は持ち合わせていません

でも、結果、ソロを見据えて、でも、子どもが小さいので4人でも泊まれる、という思惑にもぴったりでした。
いずれ、
ソロのお仲間になる皆様、スーパーフュージョン3のいっちーをお忘れなくお誘いください

で、このCampの間、上の子と、”フュージョン!”と、ドラゴンボールZのフュージョンのポーズを何回もやったのは、
言わなくてもわかっていただけましたよね?

子どもがドラゴンボールZ?の再放送を見ていたのを知っていたので、
自分が1人でインナーテントにポールを通すときに”フュージョン!”
インナーを起こすときにも”フュージョン!”
フライを掛ける時にも”フュージョン!”と叫びながらテントを建てていました。
(上の子は宿題をやらせていたので、テントを建てるのを手伝わせてもらえない状態です)
そのうち、「お父さん、何でフュージョンなの?」と。

ふっ、ふっ、ふっ、引っかかったな。
さすが小学生、ちょろいもんだ。
何の疑いも抱かせず、自然に、この質問を言わせることに成功しました。
お父さんは得意げに、このテントの名前がスーパーフュージョン3であること、
山の厳しい環境下でも耐えうる(らしい)ことを話して、
二人でポーズを決めたのでした。
長々とそんなドラゴンボールZ情報は必要なかったと思いますので、気を取り直してCampに関する情報をひとつ!
写真を撮り忘れた(情報伝わるのか!?)のですが、グランドシートは、自作のものを初投入。
よく皆さん使われているタイベックを使用しました。
これがまず軽い!
ふわふわです。
でも、強い!
スペックは良くわかりませんがすごい強い!(らしい)
更に透湿性が抜群!
からの~、地面の色に変化が無い⇒評判通りの結露無しでした。
すごく良いです!オススメ~~~。
(原反幅が3mとかでしたので、大物作るには良いですよ!)
そうして、フュージョンしたり、宿題終わって、ラリーの続かないバトミントンを1時間もさせられたり、フリスビーしたり・・・
まあ、コテンパンにしてやったので楽しかったですけどね

で、日も暮れてきました。

夜は、バーベと豚汁、アヒージョだったかな。
こんな時はツーバーナーの必要性を感じませんね。
焚き火をしながら炭を熾しつつ焚き火缶でアヒージョ、ワンバーナーで豚汁でいいコンビです。
で、豚汁が出来る頃には、炭もバッチリ準備OK。
食事の風景は・・・みなさんの大好きな妄想にお任せしますね!

(この作戦良いかもね。写真がな、無い、わ、訳じゃあないですけどね、まあ、あれですよ、それ!?フュージョン!(^^)
食後はサイトに用意してあるU字溝を使って焚き火です。
なぜ、焚き火台を使わなかったか。
それは、サイトに丸太を発見したため。
大きいので焚き火台ではちょっと無理そう。
でも・・・朝は早く撤収しないと雨だし、丸太も湿ってるし、そんな時間ないなあ・・・
と思いつつも、燃やしたい衝動に駆られたのは自分だけではなく、
子どものリクエストもあり燃やすことに。
前の方が燃やそうとして、一部炭になっていますがほぼ無傷。
これは手ごわい。
しかし、この勝負、避けて通る訳にはいかない。
お父さんが出来るのは、フュージョンのポーズだけではないことを見せつけなければいけません。
やっぱりお父さんすげえな!を勝ち取るチャンスです。
自作の松ぼっくりの着火材とオムさんの杉の葉をフュージョンさせ(もういいって)、
そこに、杉の薪をフュージョンさせます。(しつこいですね)
そして、ここできこりさんの楢の薪の出番です。
これに火がつけば、これが熾きになれば、このどでかい丸太も燃やせるはず!
間髪入れずに、楢の薪をフュージョン!(もう、ほっといて良いですからね)
トランプで大富豪をしながら、丸太を燃やし続けました。
翌朝。
半分以上残った丸太に再度戦いを挑みます。
自作のトライポッドから焚き火缶の豚汁を吊るして、朝の焚き火をしながら朝食の準備です。
夜の焚き火も良いですが、朝、まだ暗いうちからの焚き火も大好きです。
大体いつも、5時前には起きて、焚き火をします。
大体いつも、どこのキャンプ場でも早起きNo1の称号を取っています。
一緒に5時から焚き火をする人募集中です。
合言葉は、フュージョン!??(もう、スルーでどうぞ)
Campに来ると、明るくなってから起きると、時間がもったいない気がしてなりません。
お日様に勝つ、ただそれだけの為に・・・
結局、時間切れで燃やし尽くすことは出来ませんでしたが、
上の子からは、たくさん無くなったねー、と、お褒めの言葉をいただきました

テントとタープは、完全に乾かすことは出来ませんでしたが、このくらいならありです。
全部積み込みを終え、西部劇の酒場トイレから出たとたん、雨が来ました。
天気予報通りです。
晴れ間は少なかったですが、ちゃんと天気を確認してきた甲斐があって、十分に秋Campを楽しむことが出来ました。
あきらめないで来てよかったです。
では、
また、遊びに来てくださいね。
チームfour seasonsのいっちーでした。
フュージョン!!