ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月03日

お気に入りの焚き火道具たち!

さて、昨日は思いもよらない再投稿で、それが功を奏したのか、記事に注目していただけたのか・・・・

ブログ開始1ヶ月にして、最高PV数でした~クラッカー


気を良くして、今日も若干スタートが遅いですが、始めてみたいと思います。


で、最近思ったのが、写真を多く撮っておくべき!ということです。


あ、こんなこと書きたいな、っと思っても、写真が無いや・・・ってなっちゃいます。


この記事も、何とかかき集めた写真でお届けしますニコニコ



お気に入りの焚き火道具たちということで、4つ、紹介です。

まず、焚き火といえば、1)焚き火台ですよね。


今更ですが、
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】

こんなのや


スノーピーク(snow peak) 焚火台Lスターターセット
スノーピーク(snow peak) 焚火台Lスターターセット

こんなのが



定番でしょうか。


でも、自分はへそ曲がりなので(^^王道は進まない感じで、


これを愛用してます。



って、ナチュラムさんで取り扱い無かったです(+_+)


ロゴスの篝火ってやつです。


最近、誰かさんが、C&Cのビンゴで当たってましたが(^^


これはこれで、焼き面が大きく、ホタテの貝付も、ステーキも余裕でOK。

仲間と立食用に高く出来たり、キャンプでローな感じで使えたりいいのですが、

ダッヂオーブンや、薪で料理する時に、どうも使いにくかったので、色々と探してました。







で、気になる焚き火台を作っている会社が、通勤時の通過駅にあったので行ってみました。


で、こちら

お気に入りの焚き火道具たち!


ホリデーロード社の、何とかって焚き火台です(^^

BE-PALの撮影に使って、一度組み立てたから3000円引きとのお声を頂き、即決~チョキ

井桁に組んでいくので、空気を多く取り入れて、楢も広葉樹もしっかり燃やせます焚き火


また、薪をくべやすいように、開口部があります。これは高ポイントでした。
(写真では、左側が開口部になります)

なので、上に鍋を載せたまま薪や炭を入れて調理できるので、自分のやりたい形がそのまんまでした。


で、実際の調理風景がこちら!

お気に入りの焚き火道具たち!


一番上に、2本橋渡しのようにバーを置いて、そこに鍋やケトルを置けます。

ただ、マイナス面もあります。

それは・・・組み立てに時間が掛かります・・・ガーン

*社のように、開いておしまい、というわけには行きません。

4本のボルトに、フレームを通して井桁状に組んでいきます。

で、ナットで固定して完成なのですが、少し手間です。

ま、その後のパフォーマンスを考えれば頑張れますけど、面倒くさいか、くさくないかと言えば・・・くさいです。
(くさいとかくさくないとか、何の話でしたっけ??(^^)


上の写真で乗っかってるのは、2)ユニフレームのキャンプケトルです。

ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル
ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル





4月のスポオソ20%オフで買ったので、まだ5~6回しか使ってませんが、もういい感じに真っ黒です。

基本、焚き火でお湯沸かすので焚き火

かっこいいケトルです!


左下に少し見えているのが、3)DUG社の焚き火缶です。

DUG(ダグ) 焚き火缶3セット
DUG(ダグ) 焚き火缶3セット




大中小、3つセットのを使ってます。


家は、4人家族ですが、3つあれば事足ります。

カレーも大人と子どもを分けて作れますし、小は、ホント少しのものを作るときに重宝します。

最近は、アヒージョとか、で使ったかなあ。


こちらも、焚き火でガンガン使って、真っ黒です。


で、バーベキュー使用時が、こちら。
お気に入りの焚き火道具たち!



網は別売りです。

先週、下の子と久留里方面でデュオキャンした時に、サンマやイカを焼きました。

焼き面が大きくないので(250mm×250mm位)、2人でのんびりぴったりでした。
もちろん、家族でも使います。

ロゴスのデカさも良いですが、あれだけ大きいと一気にたくさん焼けるので、焼くのに必死です。

↑のホリデーロード社位の焼き面が、あわただしくならなくて気に入ってます。


ちなみに、皆さん焼き網ってどうしてます??
今回は、ナチュラムさんで、300円位のを2枚買って、交互に使ってます。
*社の4000円位するしっかりしたのを10年使うのと、300円の網を毎年買うのと
どっちがいいんでしょうかね??


最後に、本職、焚き火でも空気をたくさん取り入れて、良い燃え具合です。

お気に入りの焚き火道具たち!




4)火バサミ、の写真がありませんでした。


こちらは、Campをやる前の、バーベキュー時代から18年位使っていて、もう引退予定だったのですが、

ある本の記事に釘付け!!!

その改造を実践して、第一線に復帰を果たしたのです!!!

これは、超おススメ改造ですので、次のキャンプで写真を撮ってきて、インプレ紹介しますね!
(引っ張るんじゃなくて、写真が無いので)

↑の焚き火缶の側に少し写ってますが、肝心の改造部分が・・・・(^^


あ~あ、また遅くなっちゃいました。

ラスト金曜日、頑張りましょう。




では、


また、遊びに来てくださいね。


チームfour seasonsのいっちーでした。




同じカテゴリー(道具)の記事画像
為になる?ワンバーナー事情(その2/3、3/3)
奇跡の200A が続く!
冬仕度!〜ストーブ〜
ランタンメンテの続き
200A初メンテ!
ランタンケース作りました!
同じカテゴリー(道具)の記事
 為になる?ワンバーナー事情(その2/3、3/3) (2017-05-09 07:23)
 奇跡の200A が続く! (2016-11-13 11:25)
 冬仕度!〜ストーブ〜 (2016-10-11 08:32)
 ランタンメンテの続き (2016-10-05 19:59)
 200A初メンテ! (2016-10-03 19:26)
 ランタンケース作りました! (2016-09-18 01:26)

Posted by いっちー at 01:40│Comments(2)道具
この記事へのコメント
すごい焚火台ですねっ w(°0°)w オォー
ごつくてワイルドな感じ~!
焚き火をガンガン燃やせそうで素敵です☆

他のfour seasonsさんの拘りの道具もイイ感じですね(゚ー^*)

火バサミの記事、アップ待ってまーす♪
Posted by moanimoani at 2014年10月04日 16:23
こんばんは。

なんか、道具紹介のブログ化してまして・・・。

Campで写真撮る習慣が無くて、皆さんみたいに、楽しいCampレポをお届けしたいのですが・・・

来週末は、景色のきれいなCamp場行くので、頑張って写真撮ってきます。

火バサミの写真も(^^
Posted by four seasonsfour seasons at 2014年10月05日 00:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お気に入りの焚き火道具たち!
    コメント(2)